AEDとは
投稿日 2019/04/22
最終更新日 2019/04/22
AED(エーイーディー)とは、Automated External Defibrillatorの略で、心臓の血液を体内に循環させるポンプ機能が停止した際に、電気ショックを与えることでその機能を正常に戻そうとする自動体外式除細動器のこと。
AEDは医療のノウハウがなくても音声ガイドに従って操作することができるように設計されており、一般市民によるAED使用の救助活動も1,000件以上行われている。また、そのうち過半数が救命されており、介護施設でも有事に備えてAEDを導入している施設が多くなってきている。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。