介護サービスとは
投稿日 2019/04/26
最終更新日 2019/04/26
介護サービスとは、介護保険適用サービスのことで、要介護者が介護保険料によって1割~3割の自己負担で受けることができるサービスのこと。介護サービスは主に「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」の3種類があり、例えば以下のようなものが当てはまる。
居宅サービス
サービス名称 | サービス詳細 |
---|---|
訪問介護 | 介護職員が利用者の自宅に訪問し、食事や排泄、入浴などの介助を行うサービス |
通所介護 | 利用者が施設に通うことで、介護職員が食事・排泄などの介助を行うサービス |
短期入所生活介護 | 利用者が施設に短期間(~2週間程度)宿泊し、その間介護職員が食事や排泄・リハビリなどの介助を行うサービス |
福祉用具貸与 | 利用者にベッドや車椅子などという介護用品のレンタルを行うサービス |
施設サービス
サービス名称 | サービス詳細 |
---|---|
特別養護老人ホーム | 看取りの対応が可能で、老人ホームの中では比較的安価な施設 |
介護老人保健施設 | 充実した医療ケアとリハビリを受けることができる在宅復帰を目指す人のための施設 |
介護療養型医療施設 | 比較的重度の要介護状態にある要介護者に対して医療措置とリハビリを提供する施設 |
地域密着型サービス
サービス名称 | サービス詳細 |
---|---|
認知症対応型サービス | 主にグループホームなどに入居する要介護者に対してリハビリやレクリエーションを提供するサービス |
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。