- 分類
- 主菜
- 調理時間
- 30 分
- カロリー
- 100 kcal

材料(3人前)
たら
70g
スナップエンドウ
40g
豆腐
30g
牛乳
大さじ2
料理酒
小さじ1/2
だし汁
100cc
味噌
5g
片栗粉
小さじ1/2
梅干し
少々
つくり方

たらは皮と骨を取り、臭みを抜くためにあらかじめ牛乳に漬けておきます(20~30分程度)。スナップエンドウは筋を取ります。片栗粉小さじ1/2は、小さじ1の水で溶いておきます。梅干しは種を取り細かく刻んでおきます。

沸騰したお湯にスナップエンドウを入れ、1分ゆでます。ざるにあげ、冷水でさまし半分に切ります。ミキサーにスナップエンドウ、豆腐、味噌、だし汁を入れます。材料が細かく、滑らかになるくらいまでミキサーにかけます。

ミキサーから鍋に移し、中火で温めます。ふつふつしだしたら一旦火を止め、水溶き片栗粉を回し入れます(鍋に入れる前に、片栗粉と水をかき混ぜます)。再び火をつけて、ふつふつした状態で約1分かき混ぜます(火は中火~弱火、焦げ付かないように注意してください)。

たらは、牛乳を拭き取り、耐熱皿に入れます。小さじ1/2の酒をふりかけ、ふんわりラップをかけてレンジにかけます。(600W・約1分。レンジにより仕上がりに差があるので、タラに火が通っているのを確認してください)。器にすり流しを入れ、その上に食べやすい大きさにほぐしたタラをおきます。たらの上に、梅干しを載せます。
料理の
ポイント
塩分を控えるため、タラの塩、スナップエンドウをゆでる際に塩を使っていません。味付けは味噌だけですが、だしの味で美味しく食べることができますので、しっかりした味が好きな方には濃いめのだしにすると喜ばれます。タラは、噛む力に合わせて配慮してください。『切り身の形で盛りつける」「大きめにほぐす」「細かくほぐす」「ミキサーですりつぶす」等があります。すり流しを作って1回分ずつ冷凍しておくと便利です。冷凍する場合は、豆腐は使わず、野菜と、味噌、だし汁だけで作ります(片栗粉は解凍して食べる前に入れ、とろみをつけてください)。