- 分類
- 主菜
- 調理時間
- 25 分
- カロリー
- 210 kcal

材料(1人前)
さわら
80g
水煮たけのこ
15g
赤パプリカ
1/6個
黄パプリカ
1/6個
ブロッコリー
20g
みょうが
1/4個
<調味料>
黒酢
大さじ1
しょうゆ
小さじ2
みりん
小さじ1
砂糖
小さじ1
酒
小さじ1
トリ顆粒だし
小さじ1/3
水
大さじ3
つくり方

鰆は骨を取り、皮を外して、そぎ切りし、酒を振って5~10分おきます。たけのこは穂先の柔らかい部分を使います。さっと湯通しし、一口大に切ります。ブロッコリーは房鼻の部分を残し、軸はぎりぎりまで切り取ります。小さめの一口大に切り、柔らかく茹でます。

パプリカは、冷凍し、半解凍の状態で皮をむくと、手でむくことができます。もし、皮が残った場合は、包丁でこそげるように引っ張って皮をむきます。小さめの一口大に切ります。

鰆は、キッチンペーパーで水分をふき取り、薄く片栗粉をまぶし、湯通しします。沸騰した鍋に入れ、弱火にして、火が通ったらざるにあげておきます。

薄く油をひいたフライパンに、パプリカ、筍を軽く炒め、湯通しした鰆を入れます。合わせておいた調味料を回し入れ、煮たたせます。片栗粉を入れ、とろみがついたら出来上がりです。皿に盛り、刻んだみょうがのせます。
料理の
ポイント
黒酢はアミノ酸などの旨み成分を豊富に含んでいますので、さっぱりと食べられうまみを感じる調味料です。また、酢を使うと塩味を強く感じさせる特徴があるため、減塩料理にも向いています。
黒酢といっても色は琥珀色です。黒酢ではつんとした酢独特の香りが柔らかですので、普段の食事に取り入れやすい酢であると思います。
鰆は身が柔らかく崩れやすいのが特徴です。片栗粉をまぶし、湯に通すことで、うまみを閉じ込め、身崩れを防ぎます。鰆だけでなく、鯛や鯖など、他の魚に変えてもおいしく作ることができます。
パプリカは甘みが強く、色がきれいなため彩を添えるのに重宝な野菜です。皮をむくと柔らかく、味しみが良くなります。冷凍し、半解凍状態にすると簡単に皮がむけますので、カットして冷凍庫にストックしておくと便利です。