火を使わないので簡単・手軽に調理できるおやつやデザートにおすすめのレシピです。本来のお汁粉はあんこを水でのばして作りますが、こちらのレシピは牛乳を使用しています。牛乳とあんこは相性ぴったりの組み合わせで、牛乳によってあんこ特有の口に残る感じや飲み込みづらさをカバーしてくれます。またあんこによって牛乳の乳臭さを消してくれます。牛乳・あんこにはそれぞれたんぱく質やカルシウムが多く含まれています。どちらも高齢者に不足しがちな栄養素なのでしっかりと補給しましょう。
- 分類
- おやつ
- 調理時間
- 10 分
- カロリー
- 163 kcal

材料(1人前)
牛乳
50ml
粒あん缶
大さじ3
麩
2g
塩
ひとつまみ
つくり方

お麩はお湯で軽く戻しておき、水気をきっておきます。※今回は粒あん缶を使いました。お好みでこしあんでも代替可能です。

ボウルに牛乳と粒あん、塩をひとつまみ入れ、よく混ぜ合わせます。

さらにお麩を加え、少し時間をおいて汁を含ませ、器に盛り付けて完成です。
料理の
ポイント
塩をひとつまみ加えることであんこや牛乳の甘さが引き立ちます。
お麩をおもちの代わりとして加えています。
咀嚼力が弱い方はこしあんの使用をおすすめします。嚥下が弱い方はとろみ剤などでとろみを調節してください。 寒い季節は、牛乳を沸騰させないように温めて同様に調理すると温かいミルク汁粉が楽しめます。
お好みでフルーツ(バナナやイチゴなど)を加えるのもおすすめです。