- 分類
- 主菜
- 調理時間
- 10 分
- カロリー
- 105 kcal

材料(1人前)
ナス
1個
たら
60g
ゴマ
小さじ1
<調味料(a)>
ストレートめんつゆ
大さじ2
黒酢(なければ酢で可)
大さじ1/2
ゴマ油
小さじ1
つくり方

ナスは皮をすべてむき、食べやすい大きさに切ります。たらは塩を振ってキッチンペーパーで水分を拭いた後、酒を振りかけておきます。

<圧力鍋の場合>圧力鍋に、ナスとたらを入れ蒸します。圧力がかかってから1分中火にして蒸します。火を止めて自然に圧が下がるのを待って、ふたを開けます。<蒸し器の場合>湯気の上がった蒸し器に、ナスとたらを入れ蒸します。たらは途中7分くらいで取り出します(火を通しすぎると固くなります)。ナスは、そのまま15分蒸します。

<圧力鍋の場合>ナスとたらを取り出し、併せておいた(a)のたれを上からかけ、ゴマを振りかけます。

<蒸し器の場合>蒸し器のたらは舌でつぶすには少々固く仕上がります。手でほぐして食べやすくしておきましょう。ナスとたらを盛りつけ、(a)のたれを回し掛け、ゴマを振りかけます。
料理の
ポイント
ナスにはカリウムが豊富に含まれています、カリウムには夏バテ解消のための、体の熱を逃がす働きがあります。どちらも、夏にはたくさん取り入れたい食材ですね。
圧力鍋で蒸すときのコツと、注意です。
たら、なすもクッキングペーパーの上にのせて蒸します。圧力鍋を使うと、蒸しあがり時には食材が柔らかくなっており、盛りつけ時に潰れてしまうことがあります。クッキングペーパーごと持ち上げ、盛りつける鉢に移すと便利です。
取り出すときには、圧力鍋はとても熱くなっているので、冷めてから取り出すか、キッチンミトンなどを手にはめて、取り出すよう気を付けてください。
本レシピはスピードを優先で作りましたが、時間があるときは、ゴマみそだれもおすすめです。
<ゴマみそだれの作り方>
みそ30g 砂糖30g しょうゆ大さじ2 みりん大さじ1 すりごま大さじ3
—
(1)鍋にみそ、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて中火にかけ、よく混ぜ合わせます。
(2)砂糖が解けてきたら、弱火にして、すりごまを入れ、全体が滑らかになるまで混ぜ合わせます。
ゴマみそだれは、冷奴や蒸し野菜にかけても美味しいです。
量を作って冷蔵庫にストックしておき、スピード料理に生かしてみてください。