
ある程度めぼしい介護施設を絞り込んだら介護施設に見学を申し込みましょう。ほとんどの施設では入居前に見学を受け付けています。せっかくこれから住むことになる施設ですから、十分に吟味してから決めることをおすすめします。このページでは、介護施設に見学を申込む方法や見学する時にチェックしておきたいポイントについて解説していきますので、施設の雰囲気やパンフレットからは得られない情報を掴んで、後悔しない介護施設ができるようにしましょう!
介護施設見学の申し込み方法
最近は便利ですから、介護施設の情報はインターネットやパンフレットから得ることもできますが、インターネットやパンフレットから得られない情報ももちろんあります。介護施設に入居する場合には、入居一時金が必要になることもありますし、退去に費用がかかる場合も。入居してから後悔しないように、必ず見学をするように心がけましょう。以下は、介護施設を見学するまでの流れです。

資料請求をする
まずは介護施設のパンフレットを集めて、見学する施設を絞りましょう。インターネットから申し込みをする場合は資料請求する施設の時点で3~4施設に絞り込んでも良いかもしれません。

電話をする
見学に行きたい施設を決めたら、介護施設に見学の問い合わせをしましょう。電話で日程調整をすることも可能です。

見学に行く
電話で日程を調整できたら、いよいよ見学に行きましょう。見学のときには、必ず介護施設に入居する本人も連れて行くようにしましょう。
見学に行く前に準備しておこう
持っていくもの
- 筆記用具
- 確認事項をまとめたメモ
- 見学チェックリスト
- カメラ
- メジャー
見学の時間帯について
介護施設の見学といえど、時間帯によって介助や食事のなど見えるものが異なっています。介助の様子を見たい、食事の様子を見たい、レクリエーションの様子を見たいなど目的を決めて、見学の予約を行いましょう。
質問事項は予めまとめておきましょう
いざ、介護施設の見学に参加しても、確認事項が多すぎて質問し忘れてしまうこと、確認しておきたいことを忘れてしまうことがあります。事前にメモ帳などに質問したいことをまとめておいて、見学時に質問をしましょう。質問したいことが思い浮かばないときは、下記にチェックポイントをまとめているので、こちらを参考に介護施設の見学に役立ててください。
見学時にチェックしておきたいポイント
施設を見学するときにチェックしておきたいポイントについてご紹介していきます。
- 介護施設内の環境について
-
- 施設の安全対策について
-
- 施設スタッフについて
-
- 入居者について
-
- 食事について
-
- 医療連携・リハビリについて
-
- 契約内容について
-
- 施設周辺について
-
自宅に戻ったら話し合って見よう
見学から自宅に戻ったら、入居する本人の感想を聞いてみましょう。具体的には以下のようなことを話合うと施設について振り返りやすくなります。
- 施設の雰囲気はどうだったか?
- レクリエーションには興味が持てたか?
- 施設の方針に納得することができたか?
- 入居して満足する生活が送ることができそうか?
- 職員に好感が持てたか?
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。