
介護うつと診断された時に休職するための手続き
介護が原因でうつ病を発症した場合、症状の程度によっては仕事ができない場合があります。うつ病の治療に専念するために休職する人も多いです。しかし、休職した場合には、給料がもらえるのか?復職はできるのか?など不安になることはたくさんあります。
介護うつと診断された時、会社を休職するためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?ここでは休職の手続き方法や、どれくらいの給料がもらえるのかなどの疑問を解決していきましょう。
介護うつと診断されたらどうする?介護うつの治療法
介護が原因でうつ症状が続いた時には、心療内科や精神科を早めに受診するのが望ましいです。介護うつの治療法として代表的なのが、休養、薬物療法、精神療法の3つです。
休養
介護うつを治すためには、うつ病の原因となった介護をやめることが重要です。休養とは、介護の現場から離れることで、しっかりと心と体を休めます。要介護者に迷惑をかけてしまうと不安や葛藤を感じるかもしれませんが、介護者が健康でなければ介護は成り立ちません。まずは自分の体を一番に考えて休養するようにしましょう。介護を離れる間は、他の家族に介護を変わってもらったり、ショートステイを利用したりするのがおすすめです。
薬物療法
医師による診察を受け、薬物療法が望ましいと判断された場合には、抗うつ薬の処方が一般的です。うつ病は脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンの働きの低下が原因と考えられているため、神経伝達物質の働きを促す抗うつ薬が処方されます。
副作用として、頭痛、便秘、下痢、倦怠感、眠気、嘔吐などが起こる場合もあるので注意が必要です。用法や用量をしっかりと守って服用しなければなりません。
精神療法
精神療法には認知療法と行動療法の2つがあります。認知療法は、カウンセリングの結果を元に、物事の受け止め方、思考方法を補正していく治療法です。
行動療法は、ある体験が体調に影響しているというパターンを修正していきます。介護をすると体調が悪くなると思いこんでいる場合には、行動療法が効果的です。
介護うつで仕事ができない…休職するために必要な手続きとは?
会社に休職制度がある場合には、うつ病での休職を申請します。安心して休職することができれば、治療に専念しやすいです。まずは上司に今の病状を伝えます。この時に医師による診断書を提示するとよいでしょう。そこで休職が決定すれば、必要書類を提出します。
休職申請に必要な書類は、医師の診断書と休職願のみです。
休職期間の給料について
休職中の給料に関しては、介護によるうつ病は「健康保険傷病手当」に含まれるため、健康保険傷病手当金請求書という書類を提出します。この健康保険傷病手当金請求書は、休職期間中月に1回ずつ提出しなければなりません。
また、初回申請の時には、休職開始する前月と開始した月の出勤簿、賃金台帳の写しが必要です。最終申請の時は、休職最終日とそれを含む月に関しての賃金台帳の写しを提出します。これらの書類を、管轄の社会保険事務所、健康保険組合に提出すれば健康保険傷病手当金を受け取れるのです。
休職中、給料が支給されるのは1年半が限度となっていますが、法律で決められているわけではありません。会社の就業規則によってその期間はまちまちですが、基本的には1年半と考えておくとよいでしょう。健康保険の健康保険傷病手当金などの制度を、利用して給料受給している場合には、1年半と定められています。
介護休業給付金ってなに?
介護で休職した場合、以下の条件を満たしていれば介護休業給付金の受給が可能です。
- 負傷、疾病、精神上の障害によって2週間以上にわたって常時介護を必要とする状態にある家族を介護するための休業であること
- 一般被保険者がその期日の初日、および末日とする日を明らかにして、事業主に申し出を行う。これによって被保険者が実際に取得した休業であること
以上の条件が会えば、給付金を受け取ることができます。さらに実際に支給を受ける時には、また別の要件も定められているので注意が必要です。
介護休業給付金を受給するためには賃金月額証明書を提出しなければなりません。この手続きは、介護休業が始まった翌日からでき、期限は10日以内になっています。提出先は、勤めている会社を管轄している職安です。
休職が終わった時には、休職が終了した翌日から2ヶ月の間に以下の5つの書類を職安に提出します。
- 雇用保険費被保険者休業開始時賃金月額証明書
- 介護休業給付金支給申請書
- 介護休業申出書
- 住民票記載事項証明書当
- 出勤簿と賃金台帳
介護休業給付金を受けるためには、休業開始時と、休職期間が終わった後の2回の手続きが必要になるので、忘れないようにしましょう。
まとめ
介護うつによって休職した場合、1年半を限度として給料が支払われます。また介護が原因で休業する際には、介護休業給付金なども支払われるので覚えておきましょう。給付金や疾病手当金を受給するためには、必要な書類を提出しなければなりませんので、忘れずに手続きしておくことをおすすめします。
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。