
在宅介護しながらできる仕事にはどんなものがある?
介護問題の1つに在宅介護の問題があります。昨今では、介護休業等の制度がある会社なども増えておりますが、その制度がない会社に勤めている人は、介護のために退職する場合も珍しくありません。このような状況を介護離職と呼ばれており、社会問題になっています。
もちろん、生活していくためには働いてお金を稼ぐことも重要であり、会社へ働きながら在宅介護をすることは大変なこと。従来の在宅ワークといえば、いわゆる内職系であり、本格的にお金を稼ぐというより暇な時間にお小遣い稼ぎ的な存在師でした。
しかし、昨今ではインターネット技術の発展により、会社でおこなう仕事を自宅でおこなうリモートワークなども登場しており、本格的な仕事が自宅でできる時代です。
今回は、在宅介護をしながら、自宅でできる仕事にはどのようなものがあるのかみていきましょう。
在宅介護しながらできる仕事のポイント
在宅介護しながらできる仕事のメリットは、以下の3つが挙げられます。
- 勤務時間を自由に選択できる
- 短時間労働
- 在宅でできる
在宅介護は、決まった時間に介護することはできません。その都度、介護が必要な人のために動かなければなりません。そのため、仕事をする時間を自由に選択できる必要があります。
さらに、在宅介護は、想定以上に重労働で、体力をかなり使うといわれているので、正社員と同じく8時間労働できるほど体力は残っていないでしょう。また、介護に想定以上に時間を費やす場合も多くあるため、短時間労働が可能な仕事である必要があります。
そして、在宅介護は長時間自宅を離れることができません。そのため、そのまま自宅で仕事ができる必要があります。
これらの条件を満たしてはじめて、在宅介護しながら仕事ができるのです。現在、仕事はしたいけれど何ができるか分からないという場合には、以上の3つの観点で探してみるとよいでしょう。
具体的な仕事はどんなものがある?
それでは、上記3つの点を満たす具体的な仕事はどのようなものがあるのでしょうか。みていきましょう。
クリエイターやデザイナー
コンテンツやゲームなどを制作するクリエイターやデザイナーは、成果物が求められる仕事ですが、基本的には発注者のニーズに応えたものができればどこで仕事をしても問題ないとされている場合が多くあります。
そのため、これらの職種は出勤が必要なく、自宅など会社以外の遠隔地で作業をすることができ、在宅介護をしながらできる仕事になっています。
ただし、打ち合わせが必要な場合などは、場合によってはオフィスなどに出向く必要があるかもしれません。スカイプといったビデオ通話や電話を利用して打ち合わせ対応をしてもらえる場合には、すべて在宅で完結することができます。
ライター、翻訳、データ入力
近年、在宅ワークとして注目を集めている仕事でもあります。これらの仕事は、比較的案件数が多く、初心者でも始めやすくなっているのが特徴です。
ただし、内容によっては高度なスキルが求められることもあります。そのため、熟練すると仕事の単価を上げることも可能になっており、正社員並の収入を得ている人もいますが、平均してそれほどの収入にはなっていない場合も。
弁当の移動販売や個人タクシー
弁当の移動販売は、昼の時間帯に、作った弁当をオフィス街に売るだけで完結します。そのため、在宅で弁当を作り、売るときだけ外出できれば、可能です。ただし、この事業を始めるにあたっては、行政の手続きが必要になる場合もあります。
個人タクシーは、終電後など、効率的に稼げる時間帯に稼働することができれば、短時間の労働でそれなりに収入を得ることが可能な仕事です。
エンジニアやプログラマー
エンジニアやプログラマーは、会社に勤めている人でも、時には在宅で作業できるようになっていることもあります。
さらに、一定の成果物を請け負うといったような、フリーランスの案件も多数ある仕事です。そのため、在宅介護をしながら、効率的に収入を得ることができる仕事でもあります。
もっとも、JSやphp、pythonは案件こそ多くなっていますが、請け負える人が多いため単価が安くなってしまうというデメリットも。
それゆえマイナー言語を既に習得していること、これから習得するなどして、取引先を見つけることができれば、繁忙期に働くだけで生活費を稼ぐことも夢ではないといわれています。
会社に相談してみよう
現在、リモートワークを認め始めた、導入し始めた会社も多くみられるようになってきています。さらに、介護のために時短勤務で働ける場合もあるのです。
そのため、退職を決断する前に会社の上司や担当部署などと相談して、在宅でも仕事が可能かどうか交渉してみることをおすすめします。
退職して新しく在宅の仕事を見つけるのは、大変です。ましてや在宅介護をしながらでは大変さは増します。可能ならば、会社に対して、在宅でも成果を提供するなどできそうならば、リモートワークを認めてもらえる可能性も高まるでしょう。
在宅でできる仕事は増えてきているけれど
介護はとても大変で、追い詰められてしまう場合も多く社会問題になっています。そのため、少しでも仕事ができれば、その時間は介護から離れることができるというメリットが得られるでしょう。
近年、在宅で働くいわゆるリモートワークが増えてきています。さらに、IT技術の発展により、在宅でできる仕事も増えてきているため、在宅介護しながら取り組める仕事の選択肢も多くなっているのです。
しかし、収入を多く得るためには、専門的な知識などが必要になります。そのため、まずは勤務している会社でリモートワークが可能かどうか相談してみることがおすすめです。
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。