成年後見制度について詳しく解説
投稿日 2016/03/05
最終更新日 2016/12/17
成年後見制度とは
近年、認知症等で判断力が低下した高齢者をねらった詐欺などが多発しています。そのような被害を防止するためにも成年後見制度が注目されています。成年後見制度とは精神障害・知的障害・認知症などの理由で判断能力が不十分な方々を保護するための制度です。具体的には大きく分けて法的後見制度と任意後見制度があります。法的後見制度では家庭裁判所で選ばれた成年後見人が、本人の代理で契約を結んだり、本人の結婚等の法律行為の同意人になったり、本人がだまされて行った法律行為を取り消すことを認めています。任意後見人制度とは本人がまだ判断能力があるうちに、将来に備えてあらかじめ自分で成年後見人を選んでおくというものです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
成年後見制度の歴史
成年後見制度が発足したのは2000年4月のことです。それまでは禁治産・準禁治産制度という明治時代に作られたものがそのままになっていました。禁治産には「財産を治めることを禁止する」という意味があり、現在、家制度を廃止している日本国憲法に合致していません。また、私有財産の処分を禁止された禁治産者・準禁治産者として戸籍に記載されることは、差別的な印象を強く与えると問題視され続けていました。このような過程を経て2000年にようやく法改定されて登場したのが成年後見人制度だったのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
後見制度と禁治産・準禁治産制度との違い
後見制度では禁治産・準禁治産制度と異なって、家ではなく個人の保護・自己決定権の尊重を主眼としている点がまず大きな違いです。また、戸籍への記載は廃止され後見登録制度が新たに設けられています。また、かつては浪費者も準禁治産者に指定することができましたが、後見制度ではそれは認められていません。あくまでも判断力が低下している個人の尊厳を守るための制度であり、趣味嗜好によって断罪しようというものではないのです。個を尊重するより近代的な法制度ということができるでしょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 介護施設ぽーたるは介護に関する情報が豊富です。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を検索 介護施設ぽーたるは、全国のサ高住を検索できるサービスです。お住まいの地域を指定し、そこから検索することで各市区町村にあるサ高住の施設をお探しいただけます。
詳しくみる - 成年後見制度について詳しく解説
成年後見制度とは 近年、認知症等で判断力が低下した高齢者をねらった詐欺などが多発しています。そのような被害を防止するためにも成年後見制度が注目されています。成年後見制度とは精神障害・知的障害・認知症な
詳しくみる - 認認介護とは?認認介護の現状にせまる
認認介護とは? 認認介護とは、夫婦や親子、兄弟が認知症を発症してしまい、しかも介護を要している方がいる場合に起こってしまうもので、お互いに認知症を発症してしまっていることから、この名称が付けられました
詳しくみる - 入居費用の捻出方法について
介護施設の入居費用 介護付有料老人ホームの月額費用はバラつきがありますがおおよそ10〜30万円となっています。月額費用のうちの介護サービス費は国や自治体もある程度負担してくれますが、基本的に入居費用に
詳しくみる - 終活の始め方について
終活とは? 終活とは人生の終わりを自分らしくするための活動のことです。始まりは平成21年に週刊朝日が使ったことにより、葬儀や墓をどのようにするかという活動方法として広まりました。現在ではそれだけに留ま
詳しくみる - 介護施設を見学する際のチェックポイントは?
見学の際のチェックポイントは? サービス付き高齢者向け住宅など介護施設への入居を考えている方は、事前に施設の見学をするようにしましょう。入居を急がす施設も中にはあるため、後で後悔したくないものです。チ
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。