埼玉県の介護施設の特徴と件数の推移
埼玉県の介護施設・老人ホームについて
埼玉県は東京都のベッドタウンとしての認識が最も強いかもしれません。しかし、県北部では農業が盛んに行われており、また工業地帯としても顔も併せもちます。現役時代に埼玉県に移り住み、そのまま埼玉県で老後を、という方も少なくないでしょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
そんな埼玉県の介護施設・老人ホームの特徴に注目してみましょう。
埼玉県における介護施設・老人ホームの増加数
埼玉県のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は?
埼玉県のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、平成25年には147件でしたが平成28年には315件に増加しています。全国的に増加傾向にあるサ高住ですが、わずか3年の間に2倍を超える増加率というのは全国でもなかなかないハイペースです。
また、もちろん県庁所在地であるさいたま市にはサ高住が多く見られますが、県内全体的にサ高住が分布していることも注目できるでしょう。
埼玉県におけるサ高住の増加数
埼玉県の有料老人ホームの動向
埼玉県の有料老人ホームは、平成24年には203件でしたが平成26年には250件と増加しています。全体的な介護施設・老人ホームの数が増えていることから、埼玉県では介護施設のニーズが高まっていると言えるでしょう。
埼玉県の特別養護老人ホームの動向
埼玉県の特別養護老人ホームは、平成24年には298件でしたが平成26年には348件になっています。都心部に近いとほとんど順番が回ってくることが期待できないような待機人数の施設も目立ちますが、周辺部では比較的短期間で入居できるところもあります。
埼玉県のグループホームの動向
埼玉県のグループホームは、平成24年には359件、平成26年には390件と増えています。他の都道府県に比べると居室数が多いグループホームもあり、認知症を患っている方でも入居しやすいと言えるでしょう。
埼玉県のケアハウスの動向
埼玉県のケアハウスは、平成24年には65件でしたが平成26年には66件に微増しています。これは全国的に見ても、多い数といえます。
もともとは自立した生活をおくることができる人だけが対象のケアハウスでしたが、埼玉県では特定施設入居者生活介護(特定施設)の指定を受けたケアハウスが誕生していることも特徴のひとつです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
埼玉県の介護施設・老人ホームの動向
以上のように埼玉県の介護施設・老人ホームは全国的に見ても建設が進んでいる傾向にあると言えます。県内の高齢化率や高齢者人口を考えると、介護施設・老人ホームの増加も納得できるでしょう。

とはいえ、新たに建設された介護施設・老人ホームの多くは都心部に建設されています。相対的に周辺部では立地など様々な側面から思っていた介護・医療サービスが受けられなかったり、気候的にも40℃を越す猛暑に見舞われるエリアもあるので、施設探しにあたっては注意したいところです。
あわせてゴーストタウン化しつつある団地コミュニティをどう再生させるかというのも問題になっています。
埼玉県における介護施設・老人ホームの増加数
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。