
【残暑お見舞い申し上げます】
投稿日 2016/09/08
最終更新日 2016/09/07

今年も夏が過ぎようとしています。
1年の始まりの「年賀状」には「明けましておめでとう」ですね。
そして、「暑中見舞い」「残暑見舞い」「寒中見舞い」などと季節のあいさつを出される方も、
沢山いらっしゃると思います。
私は、年賀状や暑中見舞いを、必ず出すことにしています。
ネットが主流になっていますから、メールやラインで年賀を出して済ます人も、
年々多くなってきているようですね。
私の場合は、パソコンを使いますのでいろいろな人から頼まれてデザインを作っているのですが、
自分の分はバッグはパソコンで作りますが、
住所とあいさつなどは、手書きをすると決めています。
友達からは「なんで?」って聞かれるんですが、これだけは毎年ヘタッピですが、
心を込めてきっちり筆で書いているんですよ。
私は「筆ペン」を使いますが、父は墨を擦って上手に書いてますね。
最近では、「干支」や「縁起物」をいれてバッグは私が作ってます。
年々年賀状を出す相手が、減ってきている両親がこんな事を言いました。
「今年は特に暑かったから…また例のはがきが届くのかなぁ」と。
11月の終わりになると「年賀状の辞退の便り」が届くことです。
「今できる事を楽しんで、会える人には会い、元気に過ごせることに感謝」
そう言っている父も母も、今年の夏には少しバテ気味です。
「無理しないでね。ラジオ体操も身体がしんどいときは休んでよ」
「ありがとうよ。でも、一日休むと休み癖がついてしまうからな」
と、雨が降らない限りは皆勤賞の父も、ついに昨日は休みました。
高齢者にとって、運動することはいいことではありますが、無理は禁物です!
そもそもラジオ体操は「国民の体力向上と健康の保持や増進を目的」として、
1928年(昭和3年)11月1日の朝7時から、東京中央放送局で放送されたそうです。
全身運動として、とても理にかなったものですが、
高齢者にとってはちょっと無理もあるかもしれませんね。
そんなところは自分で工夫しましょう。
母は、ジャンプはしないし、後ろへそるのもそこそこに変更して無理ないようにしています。
(息子は「変な体操」といってますが)
ラジオ体操そのものも健康にいいのですが、毎日出かける事公園で会う人との会話、
それらのことの方が重要だと思います。
残暑見舞いを出すにはもう時期を外しましたが…これから、夏の疲れが出てくる頃です。
無理をせず休むことも大切だと思います。
こんな時期には「夏終、お見舞い申し上げます」でしょうか?
akikoのコラム
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。