
親を要介護者にしない為に…気をつけたい予防方法
投稿日 2015/12/08
最終更新日 2015/12/09
要介護にしない為にはどんなことに気を付け、予防していけばよいか考えてみましょう?
方法は実はいたってシンプル
要介護になる根本的な原因といえば風邪や病気になってしまう、転倒などのケガということが挙げられるでしょう。これを予防する事が出来れば良しなのです。ですから方法は実はいたってシンプル、『規則正しい健康的な生活をする事』が大事です。「そんな簡単に言うけど…」「長年の生活習慣を変えるのは難しい…」色んな声が飛び交ってくるかもしれません。確かに言葉では一言で済みますがそんな簡単な事ではないですよね。しかし現在の高齢者の世代は昔の食事は質素でしたし、時間も働き盛りよりたっぷりとあります。うまく子ども世代が導いてあげる事が出来れば今より少しでも改善することは出来るのではないでしょうか。
要介護の原因になりやすい病気とは
要介護状態になりやすい病気は厚労省の発表によると脳血管疾患、認知症、高齢による衰弱などが挙げられています。脳血管疾患は病気が発症すると体のマヒが残る可能性が高いので、要介護になる確率は高いといえるでしょう。脳梗塞の予防には魚が一番良いと言われていますので、魚料理を増やしたり高齢になるほど水分を取る事を忘れがちなので、こまめに水分を取るようにこころがけましょう。認知症にもならないように、絵を描いたり、計算をしたりと頭や手を使う趣味をもったり、人に沢山会う機会を作るようにするといいでしょう。一人暮らしの高齢者の方はご飯作りも面倒になり、食事も抜いてしまったり、栄養の行き届かない食事で済ますことも多いです。宅配の弁当などを使い栄養を考えた食事を取る事も大事です。
健康寿命を伸ばそう
大事なのは健康寿命を伸ばすこと。健康寿命は日常的に介護を必要としないで自立した生活ができることです。この期間を伸ばすことが出来れば、介護期間は短くなります。私の両親も「ぴんぴんころりで死にたいものだわ」と常に言っています。病気になり長い闘病生活で病院暮らしや介護生活の上に亡くなってしまうより、昨日までいつも通りに過ごせて寝ている間にあの世へ行けたらと思っているようです。私も同感です。少しでも親を要介護者にしない為に自分も含め、できる事から健康的な毎日に切り替えていきましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。