
若返りとガンリスク軽減!?医者もおすすめの食材とは!?
投稿日 2018/03/16
最終更新日 2018/03/10
実は食事を変えるだけで健康だけではなく見た目の変化も出てきます。
しかしすぐに食事全体を変えるのは難しいですよね。
そのため、まずは朝食から意識してみましょう。
おすすめ食材はくるみやアーモンドなどのナッツ類です。
その他にオリーブオイルやエゴマ油にも同様の効果があるとされています。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
ナッツ類や油類を意識してみて
食事を変えるだけで健康だけでなく見た目が若返る、がんのリスクが抑えられるそうです。
その食事の中で意識して取って欲しいものがナッツ類です。
特に乾煎りされていて塩分が添加されていないアーモンドやくるみなどがおすすめです。
実はナッツ類を取ると直腸がんなどのリスクが抑えられるという研究結果も得られているそうです。
またコレステロールの改善にもつながり、心臓病などのリスクも抑えることができます。
ナッツ類に含まれる不飽和脂肪酸は常温でも固まりません。
これは牛や豚などの肉に含まれる飽和脂肪酸とは異なります。
飽和脂肪酸は悪玉コレステロールと呼ばれ、動脈硬化を進めてしまいます。
しかし不飽和脂肪酸は善玉コレステロールであり、動脈硬化を予防してくれる働きをします。
食事の中で注意すること
ナッツ類がいいからと言って塩分が含まれているものを多く取り続けないようにしましょう。
乾煎りされている塩分が添加されていないものを食べるようにすることをおすすめします。
また乾煎りされていない生のナッツをミキサーにかけ、ペースト状にして食べるのも良いそうです。
このナッツソースは蒸した野菜に合いますよ。
ナッツだけを食べるのは苦手という場合にはカカオ含有量が多いチョコレートと一緒に食べてみてはどうでしょうか?
カカオ含有量が少ないチョコレートには糖分が多く含まれていることもあり、糖尿病などのリスクになります。
例えばカカオが95%含有されているチョコレートを数かけとナッツを30グラム程度を目安に1日で取ってみて下さい。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
ナッツ類を取るのであればそれほど難しいことではないですよね。
いきなり食事全体を変えるとなると躊躇しがちですが、いつものおやつをナッツ類に変えるだけだったら取り入れられそうではないですか?
また、豆腐や納豆などの大豆製品もおすすめされています。
朝食を魚と豆腐、納豆などにするといいかもしれません。
まずはできるところから変えてみてはいかがでしょうか?
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。