
高齢者の運転免許証…返納を考える【コラム】
投稿日 2016/11/23
最終更新日 2016/11/22

昨今のニュースで「高齢者の交通事故!」について色々な意見が出ています。
以前も父は「もうそろそろ返納かな…?」とつぶやいていました。
それがここのところのニュースで「高齢者」「認知症」の文字が度々報道され
自分に置き換えているようです。
私の父は、元気で活動的な76歳です。
高齢者という感じはあまりなく
世間の人からも「本当に、若いわねぇ〜お年には見えないわ」
といわれていますが、76歳は76歳で確かに後期高齢者です。
免許書の更新の際には、講習などを受講しています。
以前の講習の際に一緒だった人を見て
「危ないなぁ〜」と感じたと言っていました。
この危ない!と感じた点を尋ねたら…
「すべてがスローモーションのような操作なんだよ」
「突然の機転が無いから、もし飛び出されたら危険だよ!」
確かに父の云うとおりです。
車は「走る凶器」です。
ある意味、無差別な犯罪となってしまいかねません。
そんな中、
「でも、私のお医者さんへは乗せて行ってね」
と母の一言がありました。
「重たいものの買い物にはなくちゃ困るわ」
とも言います。
母は父が頼りの車を運転しない人で、おまけに毎週どこかの医者通い中です。
今、父は本当に悩んでいるところです。。。
本当のところ自分的には「まだまだ大丈夫!」と運転には自信があるようですが
こんなに事故の報道がされると、やはり真剣に考え込んでしまっています。
「気が付いていないだけかもしれない…」
「何が?」
「悲しいが、ひょっとして俺も認知が始まっているかもってことだよ」
「そんなぁ〜、お父さんは大丈夫よ」
「もし、自分で気づかない時はお前が言ってくれよ」
「・・・・・」
言葉になりませんでした。
悲しい話ですが、高齢者にとって誰にも訪れる時が近づいていると感じた瞬間でした。
当然、高齢者といっても一括りにはできません。
ただ、一歩立ち止まって「自分は本当に大丈夫だろうか?」
と考えてみる必要があるのではないでしょうか。
また、行政側も「返納、返納!!」という前に
生活圏の不都合の改革を進めてほしいな。
akikoのコラム
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。