
徘徊老人の行方不明を防ぐグッズ、爪シール!高齢者の尊厳は?
投稿日 2017/01/06
最終更新日 2017/01/06
このグッズは埼玉県入間市が全国に先駆けて導入したもので、徘徊老人の爪に直接QRコードが書かれたシールを貼りスマホなどで居場所を確認するものです。
しかし直接爪に張り付けるということでその高齢者の尊厳はどうなっているのか、と問題視する声も上がっているのが現状です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
埼玉県入間市が取り入れたグッズとは
埼玉県入間市で全国に先駆けて徘徊する認知症の高齢者に対するグッズがあります。
このグッズは爪に直接貼り付けて使用するものです。
シールには入間市役所の電話番号とその高齢者に割り当てられた番号が登録されています。
もし徘徊している高齢者を発見した場合にはスマホなどでそのQRコードを読み取ることで上記の情報を得ることができます。
そして入間市役所に報告することで身元確認をすることが可能になります。
2015年度に認知症や認知症疑いによる徘徊で行方不明になった人の数は1万2208人と警察庁が発表しています。
またその数は年々増加しています。
そのため各自治体では様々な取り組みを行っています。
メリットやデメリットは?
認知症の高齢者を介護する家族はこの爪に貼って使用するQRコードについては好意的に受け止めているようです。
徘徊する時には目を離した一瞬でいなくなってしまうことが多く、所在を把握するまでに時間や手間がかかってしまいます。
そのため直接貼っておくことができるこのシールタイプのものだと安心できるという声が実用化前から上がっていたそうです。
しかし貼られる側の高齢者にとってはどう感じるのでしょうか。
拒否を示す高齢者もいるでしょう。
そして監視されているように感じることからその高齢者の人権について守られていないのではという声も上がっています。
開発段階でも同じような声が聞かれていたため、実用化を見送るという考えもあったそうです。
しかし介護をしている家族からは反対の意見があり、実用化されるようになりました。
入間市は抵抗がある場合には直接貼るのではなく、キーホルダータイプのものや衣服に直接貼るものを進めているそうです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
徘徊し行方不明になってしまう認知症の高齢者の数は年々増加しています。
そして高齢化が進み、認知症の罹患率も上昇している現状ではこれからも増え続けていくことが予想されます。
そうした時に高齢者を保護するためにはこうしたグッズが必要でしょう。
またフラっと出ていくことが多いため、直接貼るものが効果的なのかもしれません。
しかし同時に高齢者の人権も考えていくことが大切になってくると考えます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。