
爪でわかる鉄分不足。うつの原因は鉄分不足も関係している?
投稿日 2018/02/09
最終更新日 2018/02/03
また鉄分不足はうつにつながると言われています。
昔は鉄製の鍋を使っていたこと、食生活が今よりも乱れていなかったことから鉄分不足にはなりにくかったのですが、現在はそうしたことがないため鉄分不足の人が増加してきていると考えられています。
鉄分不足になっているかどうかは爪の状態で確認することができるため、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
うつの原因に鉄分不足がある
うつの時には脳内物質であるセロトニンやドパミン、ノルアドレナリンなどが不足している状態と考えられています。
また脳や全身の細胞でエネルギーを作り出すミトコンドリアの働きが低下していることも挙げられています。
これらに必要なものがアミノ酸などのたんぱく質、脂質、糖質になります。
しかし鉄分不足があるとこれらがエネルギーに変換されないため、鉄分不足がうつの原因として挙げられます。
特に女性は月経などにより鉄分不足になりやすい状態です。
また食事から摂取する鉄分も少なくなっており、男性でも鉄分不足になるリスクも高くなります。
爪をチェックして鉄分不足か確認!
爪の状態をチェックすると鉄分不足かどうか分かるそうです。
実は爪の主成分であるケラチンの生成に対しての鉄が必要です。
そのため不足すると爪の下にある白い半円のところが減少します。
では爪のチェックポイントをお伝えします。
・爪が白っぽく、カサカサしている
・爪の下にある白い半円が小さくなった
・爪を押すと柔らかい
・指先が冷たい
・爪を切る時に音がしない
以上のチェックポイントに当てはまる時には鉄分不足の状態と言えます。
鉄分を積極的に摂るようにしていきましょう。
ちなみに鉄は肉や魚に多く含まれています。
特に高齢者はこれらの食材が不足してしまいがちであるため、鉄分不足になることが多いです。
しっかりとこれらの食材を取るようにしましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
少ししか運動していないのに息切れをした、最近疲れやすくなったなどの時も鉄分不足の状態かもしれません。
毎日の食生活を見直し、肉や魚をしっかりと食べる以外にもほうれん草などの鉄を多く含むものも一緒に食べるようにしましょう。
特に女性や高齢者の場合には鉄分不足になりやすいため、普段の食生活から気を付けていきましょう。
また手軽に鉄を取ることができるサプリメントもおすすめです。
これからの時期まだまだ寒い時期が続きますが、元気に過ごすためにも鉄を取っていきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。