
サマータイムは健康に甚大な被害あり!?反対派の意見も多数
投稿日 2018/10/02
最終更新日 2018/09/25
日本でも、東京オリンピックの暑さ対策の一つとして、サマータイム導入論が検討されています。
サマータイムは、暑さ対策や日照時間帯の活用などには有効ですが、健康面ではさまざまな問題があるようです。
[ad#adsense]
サマータイムとは
日本でも戦後一時期導入されていましたが、現在は日本では廃止されていますよね。
ちなみに欧米では一部の国や地域で導入されている状況です。
サマータイムの実施期間や地域は国によってさまざまです。同じ国内であっても、アメリカではサマータイムを実施している州とそうではない州があります。
サマータイムのメリット
サマータイムのメリットは、以下のようなものが挙げられます。
- 照明の節約
- 経済の活性化
- 余暇の充実
時計を1時間早くしても、日照時間は同じです。
つまり、太陽が1時間遅く沈むのと同じ状況になるのです。
そのため、仕事で照明を使う時間を少なくすることができるということなのです。
さらに、1時間早く帰宅できるので、従業員は余暇の有効活用をすることができ、活発に動くようになるとされています。
例えば、普段は「もう暗いから自宅でご飯を食べよう」と考える人達も「今日は外食にしよう」――といったように動いてくれます。
このように消費が増加することは経済の活性化に繋がりますので、サマータイムによる経済効果ということも期待できると言われています。
[ad#adsense]
サマータイムのデメリット
- 労働時間が増える
- 夏時間への切り替え時期に混乱が起きる
- 健康面で悪影響を及ぼす
日本では、残業が当たり前となっているので、始業時間が早まると必然的に労働時間が長くなってしまいます。
近年の長時間労働問題を鑑みても、サマータイムを利用して始業時間はそのままに、終業時間を遅くするという「サマータイムの悪用」を行う企業が必ず出てくるはずです。
――つまり先に述べたような経済の活性化というメリットは、頭の中がお花畑の政治家達の絵空事であり、現実を見れば実現しないものなのです。
また、サマータイムの切り替え時には、交通機関のダイヤの間違え、株式市場での取引時間などの混乱は避けられないようです。
そして、それ以上に影響が大きいのは健康面での問題です。最近になって、欧米諸国で「サマータイムは健康に甚大な被害を与える」という研究結果が発表されました。
研究レポートによると生活リズムが変化することにより、体内時計に狂いが生じ、十分な睡眠がとれなくなってしまいます。そのことにより、注意不足による事故が増えたり、心臓発作のリスクが高まったりすると考えられています。
このレポートを受けて、欧米諸国ではサマータイムの廃止を検討する国が増えているようです。
まとめ
実際のところ、暑さ対策には一定の効果があるように考えられていますが、経済の活性化、余暇の充実など社会への効果よりも健康面での悪影響のほうが大きいと考えられているようです。
[ad#adsense]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。