
施設費は払えない…在宅でも診れない場合を考えて
投稿日 2016/01/10
最終更新日 2016/01/09
その場合は在宅介護となります。しかし在宅介護はとても問題があり介護保険を使っても、家族には大きな負担がのしかかります。それではどうすればいいのでしょうか?
在宅介護の場合
日常生活においてどんなことが出来て、どんなことが困難になってしまったのかを見極めることからです。足りないこと、出来ないことの補足を考える事から始めます。そしてケアマネージャーと相談するところからです。今までの生活には必要でなくても、今後の在宅生活に必要な物の購入やヘルパー利用の検討などをします。ただし、この場合も家族が身近にあり協力できるという条件のものです。また、介護のために家族が離職しないといけない場合なども考えられます。そうすると減収となってしまい、それだけでなく、終日介護となると家族のストレスも増加します。このような場合も、介護サービスの利用などの検討で乗り越えることも視野の中に入れておいてください。
施設入所の場合
施設も様々な種類があります。その際、問題になるのが費用です。10万円以下となると、特別養護老人ホーム・老人保健施設が挙げられますが、なかなか入所には厳しい条件や入居待ちなどの問題があります。その他では、有料老人ホーム・グループホームがありますが、とても10万円では難しいといえるでしょう。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でも、その対象の施設となると、少ない数になるかもしれません。また、本人の状態などから入所先を選ぶことも必要です。本人の体調が悪い場合は、医療療養型病院もありますが、こちらは医療が目的ですので、本人の状態が国の定める条件を満たさなければ入所出来ません。ただし、こちらの場合は安価となる場合もあります。
最後の手段として・・・
本人が生活保護の受給者となるという方法もあります。こちらの場合は各施設に受け入れ体制があるのかの確認が必要です。生活保護受給者の受け入れ施設は多いとはいえませんが、探せばあります。また、生活保護制度は家族が扶養できる場合は認められませんので、そちらも踏まえてご検討ください。
まとめ
在宅介護が困難な場合の施設選択も、金銭問題が大きくのしかかってしまいます。様々な問題を全て解決することは難しいですが、家族での話し合いの中から、出来るものを選択するしかありません。丸投げであれも駄目、これも駄目と言っていては先の方法も見つかりません。相談できる窓口に行き最善の策を考えてみましょう。
参考元:マイナビニュース
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。