
たかが尻もち、痛みが数日以上続く場合は要注意です。
投稿日 2018/02/17
最終更新日 2018/02/10
もし尻もちをついて痛みが続いているようなら注意が必要です。
尻もちで起こるリスクが高いのは骨盤周囲の骨折や骨にひびが入ることです。
高齢者の場合には痛みなどから寝たきりになるリスクも高くなります。
また腸への影響があることもあり、排便障害などが起こることもあります。
もし尻もちをついてから3日以上痛みが続くようであればすぐ整形外科を受診しましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
尻もちで影響を受けるのはどこ?
雪道などで尻もちをついた時は恥ずかしい気持ちからすぐに立ち上がって移動しますよね。
しかし尻もちを甘く見てはいけません。
3日以上痛みが続く場合には骨折やひびなどがある場合がありますので速やかに整形外科を受診する必要があります。
尻もちをついた時に最も影響を受けるのは骨盤周囲の骨です。
骨盤中心にある仙骨やその周りにある腸骨、座骨、恥骨などです。
転倒した時の衝撃で強い痛みが出る他、高齢者の場合には骨折する、ひびが入ることもあります。
痛みが強ければ歩くこともできずに寝たきりになってしまうリスクにもなります。
また、尾てい骨の骨折の場合、骨折した骨が肛門や直腸をふさぐ形になると排便障害を起こしてしまうことがあるそうです。
痛みが続く時には受診をすること
また尻もちではなく、転倒した際に後頭部を打つこともあります。
転倒しそうになった、転倒した時には頭をかばうために手をつく、腰をひねるなどの行動をします。
そのための痛みに対しての治療をしている間に実は頭の中で血が溜まっていたということもあります。
これは慢性硬膜下血腫と呼ばれるものです。
転倒して頭を打ってから1~2か月後くらいから物忘れや麻痺などの症状が現れます。
認知症の症状に似ていますが、治療をすると今までの症状が出なくなるという特徴があります。
雪道以外でも転倒した際に頭を打ったなどの既往がある時、しばらくしてから物忘れや歩きにくい、麻痺があるなどの症状が出てきた際にはすぐに脳外科を受診してください。
適切な治療によって症状が改善されます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
尻もちだけだから大丈夫などと過信していると思わぬ後遺症で悩まされることもあります。
転倒した際には何ともなくても一度整形外科を受診し、検査を受けるようにしましょう。
また頭を打った時には要注意です。
しばらくは何ともなくても1~2か月はしっかりと様子観察し、変化があればすぐに受診してくださいね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。