
シニア世代にインターネットを!スマホの使い方をシニアが伝授!
投稿日 2016/11/29
最終更新日 2016/11/29
スマホにはインターネット接続やアプリなど便利な機能が沢山ある上、使い方を伝授してくれるサービスもあります。
シニア世代でもスマホを簡単に使える方法がありますよ。
シニア世代のスマホ問題
スマホを躊躇してしまう一番の原因は操作が複雑でシニア世代自身がついていけないと思っていることではないでしょうか。
ただ高いだけで、ガラケーでもインターネットやカメラ、メール、通話ができるから十分と思っていませんか?
実はシニア世代向けのスマホが登場していたり、シニア向けの料金割引、使い方の講習会などシニア世代を対象にさまざまなサービスがあります。
スマホ購入の検討をしている人には嬉しい情報が沢山あることがわかります。
スマホの使い方をシニアが教えるメリットとは?
スマホの使い方講習会で講師自身がシニア世代というパターンが最近よく見かけられます。
これは同世代の講師の方が使う方の操作で困る場所などをより身近に感じることができ、同じ世代だからこそ上手くできない気持ちを理解できるからではないでしょうか。
事務的に操作の説明をされるよりも、同じ気持ちが分かるからこそ何度でも同じことを聞ける安心感がシニア講師にはあるようです。
スマホでできる便利なこと
ガラケーとスマホの圧倒的な違いは、タッチパネルで操作することと、文字を自由に拡大できること、そしてインターネットに接続するスピードが格段に速いことではないでしょうか。
そしてシニア世代には聞きなれないかもしれませんが、アプリと呼ばれる便利なソフトが使えることがメリットとなっています。
アプリは必要ないと思われるかもしれませんが、最近のアプリには離れた家族とできるテレビ電話アプリや、孤独死予防の見守りアプリ、災害用アプリ、行政からのお知らせが来るアプリなど入れておくと便利なものが沢山あります。
一度入れておけばタッチするだけ使用することができるので、スマホの使い方が分からないという方でもすぐに使えることからとてもオススメです。
スマホを使いやすくするには?
シニア世代で初めてスマホを手にするとどうしたらいいのか分からなくて挫折しそうになってしまうかもしれません。
そんな時はスマホ講習会や、家族にアプリのインストールや使い方を教えてもらい、すぐに使えるよう設定してもらいましょう。
携帯電話のお店ではそこまでしてくれないのが現状です。
しかし、設定だけしてもらえればあとはそんなに難しくありません。
シニア講師のいる講習会もとても役立つはずです。
まずは勇気をもってスマホを触ってみませんか?
インターネットの普及が進む現代ではスマホはなくてはならいないものとなるはずです。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。