
死亡リスク2倍、滑舌、食べこぼし。口の衰えありませんか?
投稿日 2018/07/20
最終更新日 2018/03/31
口腔機能の衰えは死亡リスクが2倍になるとされています。
特に加齢により口腔機能が低下する方が増加するのですが、そうした状態をオーラルフレイルと呼び、全身の筋力低下の原因にもなるのです。
最近歯科に受診したのはいつですか?
口のトラブルがなければ歯科に行くのをためらう方も少なくありませんが、定期検診をしてオーラルフレイルを予防していきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
オーラルフレイルは全身の筋力低下の象徴
「最近活舌が悪くなった」「食べこぼしが多くなった」と感じていませんか?
この活舌が悪い、食べこぼしが多いというのは口腔機能の低下のオーラルフレイルの状態かもしれません。
オーラルフレイルとは加齢に伴って起こる口腔機能の低下のことです。
先述した活舌や食べこぼし以外にも「硬いものを避けるようになった」「水分でむせるようになった」というのもオーラルフレイルの兆候です。
これらは日常生活の中でそれほど困ることはないため、気にしないという方も多いでしょう。
しかしオーラルフレイルの場合、死亡リスクは2倍になるのです。
オーラルフレイルを予防するには
オーラルフレイルの人はそうでない人と比べて死亡リスクが2倍になるということが分かりました。
しかしオーラルフレイルは自分自身で予防することができます。
例えば歯科に定期的に通い、検査をしてもらうことです。
歯科では虫歯の治療以外にも歯石取りなどを行ってくれ、口の中を清潔にしてくれます。
この清潔な口腔内を保つことで、自分の歯を保つことができるのです。
他に1人で食事をすることを避けるのも効果的です。
誰かと一緒に食事をすることで会話も弾み、食事をおいしく感じることができます。
ある調査では1日1回誰かと一緒に食事をすることでオーラルフレイルの予防になるという結果も出ています。
また、硬い食材を食べる、よく噛む、運動をするということもオーラルフレイルの予防になります。
ぜひ毎日意識してみて下さい。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
オーラルフレイルを予防することで、全身の筋力低下も予防することができます。
またオーラルフレイル以外にも体の機能低下を示すフレイルもあります。
健康寿命を延ばしていくことでいつまでも元気に過ごすことができます。
働き盛りの方はすぐに食べられるラーメンやどんぶりなどが多く、噛む回数が減っているかもしれません。
毎日1回は硬いものを食べるようにしてみてはいかがでしょうか?
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。