
潜在看護師を生かそう!柔軟な働き方の提案
投稿日 2016/01/16
最終更新日 2016/01/16
勤務時間が不規則
病院勤務の看護師は24時間の中でシフトを組み、勤務をしています。日勤として勤務した日に深夜1時から勤務するなど、その内容はとてもハードです。体力がある若いうちは変則的な勤務もできますが、年を取るにつれてつらくなります。また、不規則な勤務で睡眠時間がまちまちになるので、不眠症などのメンタルの病気にもなりがちです。
体に負担がかかる
時間面だけではなく、人のお世話をする仕事であるため、腰を痛めるなどの体のトラブルにも見舞われがちです。中腰になって仕事をすることも多く、腰痛は看護師の中で上位に上がるトラブルです。また、睡眠の乱れから不眠症、女性が多い職場なので人間関係も難しくトラブルになることもあることもあり、メンタル面での負担も大きいです。
子育て世代にとって
子育てをしている世代にとって、夜勤がある勤務は困難だといえるしょう。小さい子を預けながら夜勤をするというのは母親側にもハードですし、子供にしてみても母親が夜にいないといったことはさみしさを感じてしまい、情緒不安定になることもあるでしょう。また、子育て世代に付き物なのが、子供が急に具合が悪くなってしまった時の対応です。勤務を急に休む、早退するといったことは忙しくぎりぎりの看護師人数で回しているところでは言いづらく、他の人の目も気になりますよね。
看護師が現在活躍できる場
ここまでは病院での勤務を主に考えてきましたが、看護師は他にも活躍できる場があるのです。今、介護業界でも看護師の求人はとても多くなっています。介護に関する看護師は施設看護師、訪問看護師、通所介護の看護師など様々です。介護業界では、看護師の夜勤を求めるところは少なく、日勤帯の勤務がほとんどです。時間的にスケジュールしやすく、病院より働きやすい場合もあるといえるのではないでしょうか。しかし、人手不足なのは病院も介護業界も同じなので、急な休みなどは難しいことがあるでしょう。
最後に
潜在看護師が皆、看護師として復帰してくれたらすごく働きやすくなり一人一人の負担も少なくなるでしょう。それは難しい話かもしれませんが、看護師にも病院以外で柔軟な勤務ができるということを知ってもらえれば、今よりは潜在看護師から看護師に復帰する人が増えるのではないでしょうか。もっと周知させる活動ができるといいのかもしれません。
参考元:静岡新聞
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。