
生活保護不正受給に効果があるのは税務調査!?不正を暴いて正しい生活保護を!
投稿日 2017/03/30
最終更新日 2017/03/25
生活保護を不正なく受給している方がほとんどですが、中には生活保護不正受給をしているケースも後を絶ちません。
そして不正を暴くために税務調査を行い、不正を認めさせるのです。
現場で働くケースワーカーも過酷な環境に置かれており、改めて生活保護について考える必要がありそうです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
生活保護不正受給が増加
生活保護は病気やけがなどで働くことができないなどの状態で生活をするのが困難なケースに支払われるものです。
しかしその制度を悪用し、不正受給しているケースも増加しています。
不正受給の例としては、離婚してしまい生活ができないために生活保護を受給しているはずなのに夫が同居している、働けないために生活保護を受給しているにも関わらず働いていて生活保護も不正に受給しているなど様々な例があります。
こうしたことを見抜くために税務調査を行い、生活保護不正受給をしないようにしているのです。
税務調査で分かる生活保護不正受給
生活保護受給者に対しては、年間収入を確認するために税務調査が行われています。
生活保護を受給する条件に当てはまるだけの収入しかないはずなのですが、実際に調査をしてみると基準よりも収入が多くあるというケースがあるのです。
例えば、生活保護を受給しながら働いていて収入を得ていたケース、子供がアルバイトをしているのにその収入を申告しないケースなどです。
実際に大阪市で2014年に不正受給の調査をしたのは約1500件、そのうち不正受給とされたケースは約450件となっています。
そして税務調査の他にも地域の方への聞き込みも大切になってきます。
例えば同居しているケースの場合、たまたま来ていたと言われるとその裏付けが難しいのですが地域の方から毎日在宅しているという情報が得られればその情報をもとに本人に確認することができます。
税務調査と地域の方たちからの情報提供など様々な方法を経て不正受給を見つけているのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
生活保護の不正受給が問題なのははっきりとしていますが、実際に働くことができるのにただ楽をしようとするという人も中にいるということが問題なのではないでしょうか。
生活保護を受けなければ生活をすることができない、生活保護を受けながらまた自立するために行動していくというのが本来の生活保護の在り方です。
世の中から生活保護不正受給がなくなるよう不正受給かもしれないと思ったケースは報告していきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。