
サラダ油は危険性が高い!?植物性は安全という勘違い!
投稿日 2016/12/27
最終更新日 2016/12/27
大切なことは、摂っている油の量ではなく、質なのです。
ヘルシーで健康にいいと勘違いされているサラダ油の危険性を知っていただきたいと思います。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
サラダ油の危険性
動物性脂肪を減らして、植物油を使うのがよいとされていたのは、医学界の過去の常識です。
その原因は、リノール酸は必須脂肪酸であり、サラダ油には多く含まれているからです。
しかし、サラダ油に多く含まれているリノール酸の過剰摂取こそ、心筋梗塞、アトピーなどのアレルギー症状、うつ病、ガンなどのさまざまな病気を引き起こす原因となっているのです。
リノール酸は200℃前後に加熱されると、ヒドロキシノネナールという毒素が発生します。
これが脳内神経の死をもたらし、アルツハイマー型認知症を引き起こすとされています。
また、サラダ油などの植物油に多く含まれるオメガ6脂肪酸を過剰に摂取していると、体内に炎症が起きやすくなり、糖尿病や高血圧、動脈硬化などの生活習慣病を引き起こしやすくなります。
また、オメガ6脂肪酸には血液を凝固させる働きもあるので、心筋梗塞や脳梗塞も起こりやすくなるのです。
キッチンにあるサラダ油だけではない
油を変えれば大丈夫と思われるかもしれません。
確かにサラダ油の使用を控えることは大切なことです。
しかし、サラダ油は市販されている菓子パン、スナック菓子、インスタントラーメンなどのさまざまな加工品に使用されているのです。
コーヒーフレッシュやホイップクリームも植物油と添加物でできた加工品です。
これら植物油が含まれた製品の中で特に注意したいのが、マーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなどです。
これは水素添加した植物油です。
つまりトランス脂肪酸が含まれているものを指します。
トランス脂肪酸は、心筋梗塞などのリスクが上昇させることがわかっています。
油は必要なもの
不健康なものなら・・と油をやめてノンオイル生活にすればいいと究極の選択を考える方もいるかもしれません。
油は人間の身体を作る上で欠かせない栄養素なのです。
油を極端にカットしてしまえば、健康を損ねる可能性があるのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
油は、体内でエネルギー源となるだけではなく、細胞を保護し、脳や全身の神経、ホルモンの働きをサポートします。
神経細胞をスムーズに動かすには油は欠かせません。
より健康であるためには、よい油を摂ることを心がけていく必要があるのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。