
寒さの厳しい季節の寒暖差には脳卒中や不整脈のリスクが!?
投稿日 2018/02/16
最終更新日 2018/02/10
寒さによって血圧の大きな変動があるとこれらの病気のリスクが高くなります。
特に暖かい部屋から寒いところに出る時には血圧が大きく変動しがちで、その結果脳卒中や不整脈が起こり、最悪の場合には命を落とすことにもなります。
温度計を設置し、温度の変化を確認しつつ、寒ければ上着を羽織っていくなどの調節をしましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
室内から室外に出る時は危険!
室内と室外の温度差による危険が研究されています。
暖かい部屋では日常生活の運動を再現し、寒い部屋は温度を下げた状態にしています。
そして暖かい部屋から出た直後、1分後の血圧を測定しました。
その結果、リスクが高いのは郵便受けを確認しに行く、ゴミ捨てに行くなどのちょっとした行動でした。
「すぐに部屋に入るからいいだろう」という思いで上着を羽織らない、または薄い上着だけで行くという人も多いでしょう。
しかしそれが危険です。外に出て外気に触れると30秒から1分程度で血圧が上がります。
次にリスクがあるのは暖かい部屋から寒いトイレに行くという時です。
この場合もすぐだからと過信せず、上着を羽織っていくようにしましょう。
ヒートショックにも注意
入浴時に起こるヒートショックにも注意が必要です。
ヒートショックは暖かい部屋から寒い脱衣場や浴室に入る時に冷えた体で浴槽に入ることで急激な血圧の変化が起こるものです。
ヒートショックでは不整脈などを起こしてしまうため命の危険があります。
そのため浴室や脱衣場を良く暖めておくことを意識しておかなければなりません。
また寒いからすぐに湯船に入るのではなく、シャワーなどで体を温めてから入るようにして下さい。
40歳の中年男性の場合、居間にいる時の上の血圧が117でしたが、寒い脱衣場に移動した時136に上昇します。
そして浴室では138だが、42℃のお湯に浸かると101まで下がります。
みてわかる通りこれだけの変化があります。
高齢者の場合にはもっと変動が大きくなると考えられるため、温度差がないように注意が必要です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
降雪がある時には不要不急の外出を避けるべきですが、通学や通勤をする時にはしっかりと体が冷えないようにしていきましょう。
例えば首を冷やさないようにマフラーやストールをする、手袋をするなどでも十分効果があります。
「近いから大丈夫」とゴミ捨てなどに行くこともありますが、その際もコートを着る、靴下を履くなどしてください。
血圧の急激な変動で体調を崩すことがないよう、しっかりと対応をしていきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。