
施設に入所する時は保証人がいないと入居できない?
投稿日 2016/07/03
最終更新日 2016/07/09
保証人がいないことについての施設側の問題についても考えるべきかもしれません。
保証人がいないと入居できない?
入居審査時に保証人の有無を確認されることが通例となっていますが、原則的に保証人の有無は条例的に拒否できるわけではありません。
「指定介護老人福祉施設【運営基準】第6条2:指定介護老人福祉施設は、正当な理由なく、指定介護福祉施設サービスの提供を拒んではならない。」
以上のように定められていますが、保証人の有無が正当な理由ではないということなのです。
しかし現実には保証人がいない高齢者の入所を拒否するという施設が多いのも現状です。これにより身寄りがない高齢者は入所できず、保証人となってくれる事業所を頼らざるを得なくなります。
とはいえ、
身元保証の代行事業者が預託金の流用するという事件が先日起きたことにより、安心して保証人を立てるということが難しくなっていることも事実だといえるでしょう。
保証人代行業者の業務
保証人代行業者の業務として「みまもり家族事業」というものがあります。これは、高齢者や障害者等を家族の変わりにサポートするというものです。
内容としては身元の保証、暮らしのサポート、万一の時の支援、葬送支援などが挙げられます。
その中で今回問題となったのは預託金の流用です。
保証人がいないと代行業者を利用するしかないものの、自分のお金を流用されるというリスクを負わないと入居審査を合格できないかもしれない、というのは決して安心できないですよね。
入居審査の是正は難しい問題
このような流用事件が起きてしまった原因として、保証人を必要とする介護施設の存在がその一端を担っているといえるかもしれません。
保証人がいないと、例えば
入居された高齢者の方が亡くなった場合、施設の利用料金はどこが負担してくれるのかと考えると施設側にも保証人がいないことによって生じるリスクはあります。
一方で上記のような高齢者の方が普通の生活を行っていく上での障害として保証人がいないことが問題となるならば、やはり入居審査の是正を行うべきだという声もあるでしょう。
双方どちらかがリスクを負わないといけない形ではなく、メリットが生じる方法を検討していくべきではないでしょうか。
まとめ
本来、保証人代行業者がその運営趣旨に則り全うに業務を行っていたのであれば、保証人がいないことについて大きな問題とはならなかったのかもしれません。
しかし実際に起こってしまった以上何らかの対策を講じる必要はあります。
高齢者にとっても不安となる今回の事件ですが、施設側にとってもリスクが生じる結果となります。これにより、ただでさえ少ない施設数をさらに減らすということは避けなければなりません。
入居審査の是正は決して間違いとは言えませんが、事業者側ばかりがリスクを負う方法ではない第三案を検討するべきだと言えるのではないでしょうか。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。