
農業は健康にいい!?高齢者にとって仕事以外のメリットも!
投稿日 2017/10/30
最終更新日 2017/10/30
これはある大学の研究によって判明したことなのですが、農作業をすると脂質異常症や高血圧症を抑制する効果があるとのことです。
このことから農業をすることは健康に好影響であると言え、健康寿命を延ばす効果もあると言えます。
農業をすると体を動かし、運動の効果も得られます。
定年退職後に体を動かす機会が少なくなる時に、家庭菜園をするのもおすすめです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
農業が健康に好影響を与えている
農業をしている人は、脂質異常症や高血圧を発症するリスクが低くなるそうです。
これは島根大学の教授らが行った研究で判明しました。
脂質異常症に関しては農家の人に比べて農家でない人は約2倍の発症率となっています。
高血圧も同様で農家でない人の発症率が高くなっており、農家の人の血圧はそうでない人と比較した時に低めとなっています。
脂質異常症や高血圧症は動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを高めてしまいます。
そのため健康寿命を延ばし、いつまでも健康に過ごすことができます。
なぜ農作業は体にいいのか
農作業をする時には全身を使います。
そのため全身運動になります。
ちなみに先ほどお伝えした脂質異常症や高血圧症は生活習慣病の中に含まれます。
生活習慣病は様々な病気のリスクを高めてしまいますので、年齢関係なくしっかりと予防することが必要なのです。
この生活習慣病の予防のために運動はとても大切であり、運動習慣を持つことが進められているのです。
農業をすることで体に適度な負荷がかかります。
そのため体脂肪がエネルギーとして使われることで肥満を予防することができます。
定年退職後に家で何もしないで過ごしていると運動不足から筋力低下はもちろん、生活習慣病のリスクも高まります。
そのため無理なくできる家庭菜園をするところから始めてみるといいかもしれません。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
農業が健康にいいということが判明しました。
定年退職後に趣味などがなく家で過ごしがちな人は家の畑やレンタルできる畑で自分たちの食べる分の野菜などを作ってみてはいかがですか?
最近は品種改良されて誰でも簡単に育てることができるものがたくさんあります。
畑作業をしていると野菜などに愛情を持てるのでおいしい野菜ができますよ。
元気に長生きをすることは健康寿命を延ばすことになります。
介護が必要にならないようにするためにも農業をしながら健康を維持していくのもおすすめですよ。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。