
ニッパー型の爪切りで高齢者の不安を軽減
投稿日 2015/12/22
最終更新日 2015/12/22
爪切りの四つの型

現代人の悩みの一つとして、巻き爪、喰い込んだ爪、厚く変形した爪というものが挙げられるのではないでしょうか。変形した爪を切るのは痛くて大変です。しかし、ニッパー型爪切りを使うと刃の細くなった先端も使え、厚くなった爪を削り取るように切ることも可能です。この爪切りは欧米で普及している形で特に足の爪を切るのに適しています。非常に長持ちですから、長年にわたってご使用いただけるでしょう。
高齢者に多い爪のトラブル
高齢者の方となると特に爪が巻いてしまったりなど、変形しやすくなります。また入浴回数が減り、爪と指先の間に角質がたまり、爪が厚くなることもあります。こうなると爪切り自体難しくなるのですが、放っておいて爪が伸びてしまうと、親指の爪が皮膚に食い込んでしまったり、爪水虫になって痛みが出てくる場合があります。腫れ上がり場合によっては皮膚科での治療が必要となることもあるので、日頃の手入れが重要といえるでしょう。
まとめ
足の爪は切りにくいものです。まして高齢者になるとかがむ姿勢がつらくなり、より一層足の爪が切りづらくなります。放置するといろいろな弊害をもたらし、生活の中での不安が増えてしまうこととなるので、周りの注意があると高齢者の方自身も安心できるでしょう。少しでも高齢者の方やご家族の方の余計な不安をなくすために、小さな備品であっても選択してみてもいいのではないでしょうか。
参考元: 読売新聞
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。