
認知症の治療となるか?最新の「認知症交流会」
投稿日 2017/04/12
最終更新日 2017/04/11
この取り組みが認知症の最新の治療になるかもしれないと考えられています。
特に若年性認知症の方たちの交流が盛んになっています。
交流会では認知症の当事者の他、介護をする家族の方たち、ケアマネジャーなどの専門職が入り、社会との交流を図ることができるようにしています。
また交流会の仲間と旅行などに出かけるところもあり、認知症の方たちの楽しみにもなっています。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
認知症の方の交流会
認知症の方や介護をする家族の方たちが気軽に集まり、交流を図る取り組みが全国各地で行われています。
この交流会を「認知症カフェ」と呼んでいるところもあります。
この交流会ではお互いの交流はもちろん、認知症のことや介護サービスなどの情報交換の場としても利用されており、専門職であるケアマネジャーや保健師、看護師なども参加しています。
厚生労働省が増え続ける認知症の方への支援として「新オレンジプラン」を策定しました。
その中にこの認知症の方の交流会「認知症カフェ」が挙げられているのです。
新オレンジプランの中でこの交流会は「認知症の方を介護している家族の支援」という位置づけになっています。
交流会の効果とは?
認知症の方たちは「今までできたことができなくなってしまった」という思いで悩んでいます。
そしてその悩みを誰に打ち明けていいのか分からずに社会性が低下してしまいます。
そうしたことを解消するためにもこの交流会を開催し、参加する意義があると考えられています。
認知症の当事者同士での関わりは本音で話すことができるでしょう。
また介護をしている家族にとっても同じ状況の家族との関わりで悩みを相談する、愚痴を吐くなど自分の感情を表に出し、ストレスを軽減する効果もあります。
こうしたことから認知症の当事者の方はもちろん、その家族にとっても良い影響を持つのが認知症の交流会になります。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
「同じ状況の仲間がいる」ということはとても心強いことです。
そして認知症というなかなか表に出すことを躊躇ってしまう病気のことを話すことができるだけでも気持ちが少し安らぐのではないでしょうか。
また地域の介護サービスを始め支援サービスについての情報をやりできるのも認知症交流会のポイントです。
これから高齢化が進み、認知症の方も増加します。
そうした時にも気軽に交流できるようになっているといいですよね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。