
離れて暮らす両親の熱中症が心配 熱中症の認知度は?
投稿日 2016/07/23
最終更新日 2016/07/23
アンケートを実施したところ6割の家族は心配と答えられています。
あなたのご家族はいかがでしょうか?
高齢者の体感温度とは
高齢者になると「暑さ」「寒さ」に対しての反応も低下します。
高齢者は「暑さを我慢できると思っている」と思われがちです。
「暑い!あつい!」と実家に行ったところ、『くらくら』してしまいました。
外はガンガンに照り付ける太陽です!駆け込んだ実家は…さぞや涼しかろう!
さにあらず「むんむん」してるではありませんか?
「お母さん!クーラーは?」
「お父さんが出かけてるからつけないのよ。ほら扇風機」
「冗談じゃないわよ。つけなきゃダメじゃない。熱中症になっちゃうんだからね」
「大丈夫よ!そんなに暑くないから」
父に話したところ「母さんは冷え性だから、嫌がるんだよ」と言っています。
母はあまり汗をかかないため、なおさら体温調節が上手くできていないようです。
「去年も気持ちが悪くて、目まいがするって言ってたでしょ。あれって熱中症の初期症状なんだよ」
胃腸が悪いと高齢者の方は思われがちですが、「気持ちが悪い」「吐き気がする」は熱中症の場合もあるんですよ。
熱中症での死亡事故
家族の心配は6割ですが、その中の1割の人は「とても心配」と言っています。
「熱中症の高齢者は住宅で死亡するケースが多い」ということを8割の人が認識しています。
こんなにも認識している人がいても、近くに暮らしていない現状からはどうしようもないですね。
心配しながらも実際には、親が熱中症対策をしていないと半数近くの人が思っています。
夜、寝る頃に
「今、部屋の温度は何度?クーラーつけて寝てね」と電話してみるのもいいですね。
そして、水分補給も重要です。
高齢者は水分が不足しがちです、寝ている間にも減っていますから「朝一番に、常温の水」も大切です。
また、締め切った部屋では湿気がこもってしまいます。窓を開けて換気をすることも重要です。
そして食欲も落ちやすくなり、「そうめんばかり」という方もあるかもしれませんが、例栄養も要因の一つです。
バランスよくたんぱく質も取ってもらいましょう。
私の場合は、実家の母が心配ですから冷蔵庫のドアに「お水飲んだ!」と磁石で張り付けました。
近くに住んでいますからこまめに行けますが、そうでない方は地域の方に見回りをお願いするのも一案ですよ。
まとめ
これからが「夏本番!」です。私たちは日中の炎天下での熱中症を考えがちですが、高齢者は自宅で熱中症で
倒れるケースが多発しています。
それぞれの家庭の事情から、一緒に暮らせない場合は「電話」という便利なものもあります。
これからの季節を考えて、一度お部屋に行って様子を見てくることが必要ですね。
その時にマジックで①クーラーはつけた?②お水飲んだ?③窓開けた?などと紙に書き、お部屋に貼るのもいいですよ。
100均で可愛い額もありますから、それに入れてテレビの上に置くなどアイデアはいっぱいあると思います。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。