
物忘れ外来とは?あれ?と感じたら気軽にいってみよう!
投稿日 2016/06/16
最終更新日 2016/06/16
物忘れ外来と言う名称の他にもメモリークリニックなどの名称の場合もあります。また物忘れ外来は医師の中でも認知症を専門としている場合が多く、認知症を疑った場合に受診すると適切な診断をしてくれると言えます。
物忘れ外来と一般外来の違い
物忘れ外来では
認知症を専門とする医師が診察を行っているところが多いと言われています。特に日本老年精神医学会や日本認知症学会で認知症の専門医を取得している医師がほとんどです。そのため、問診や検査などを通して確実に認知症を診断することができるのです。
もちろん、一般外来でも認知症の診断は可能ですが、認知症を専門としていない医師の場合、認知症の診断を確実に行えないことも考えられます。また物忘れ外来と言っても先述の専門医ではなく一般の医師が診察していることもあります。
また治療に関しても専門の医師は症状に合わせて最適な治療ができますが、専門外では適切な治療ではなく、逆に治療により症状を悪化させてしまうこともあります。
初診では何をするのか
物忘れ外来では初診でまず問診をします。問診とは今感じている症状を聞き取り、何が原因でその症状が起こっているのかを探るものです。その際には本人への問診と家族などからの問診を行います。
物忘れが生じているだけでは認知症とは診断できません。転倒して頭を打った場合にも一時的に認知症のような症状が出ることがあります。こう言ったことから物忘れなどの症状がどうして起こっているのかを聞き取り、適切な診断ができるようにしていくのです。
また症状の聞き取りの他に、かかっている病気や飲んでいる薬、過去に罹った病気などを合わせて確認していきます。
まとめ
高齢化社会に伴い、認知症についても注目されるようになりました。また認知症を適切に診断するために専門医による物忘れ外来と呼ばれる診療科が全国各地で開設されています。
もし「最近物忘れがひどいような気がする」と感じている場合又は家族などの身近な人がそのような状態に当てはまる時には物忘れ外来を受診し、診察を受けてみましょう。もしかしたら認知症からくる物忘れかもしれません。
症状に気付いたら早めに受診することで認知症の進行を遅らせることができます。気になったら地域の医療機関に問い合わせをしてみて下さい。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。