
認知症予防の食事が身近な「みそ汁」だった!
投稿日 2016/11/12
最終更新日 2016/11/11
その認知症予防のための食事で効果的であると言われているのが味噌汁です。
「なぜ味噌汁が認知症予防に?」と感じている方もいますよね。
味噌汁はたくさんの野菜と発酵食品である味噌を一度に摂れるものです。
野菜を多く摂ることができることに加えて肉や魚などのたんぱく質も具材として活用できることから注目されているようです。
認知症予防の食事には味噌汁!?
食卓に必ずと言っていいほど並ぶ1つが味噌汁です。
寒い時期には温かい味噌汁が、熱い時にも冷や汁として味噌汁を飲むこともあり、身近な存在です。
その味噌汁が実は認知症予防に効果があると注目されています。
味噌汁がなぜ認知症予防に効果があるのかというと、野菜がたくさん摂れること、豆腐や肉。魚などのたんぱく質も具材として活用できること、発酵食品である味噌を摂ることができるなどが挙げられています。
野菜には身体の中の老化を予防する抗酸化物質が多く含まれています。
抗酸化物質はアルツハイマー型認知症の発症リスクを高める活性酸素の働きを抑制します。
またたんぱく質は神経伝達物質として使用される栄養素であるため欠かせません。
そして味噌は様々な栄養素が含まれているものであるため、これらを合わせて味噌汁が認知症予防に効果的な食事であると言われているのです。
味噌汁を作る時のポイントは?
味噌汁は塩分が多くなりがちなものです。
しかし塩分が多くなりすぎると高血圧などの生活習慣病の発症リスクを高めてしまいます。
塩分を控えめにしてもおいしく食べることができる味噌汁はどうやって調理をしたらいいのでしょうか。
塩分を控えめにするためには味噌汁の水分を少なめにすることです。
汁の部分に味がついていないと食べた時に味気なく感じてしまいます。
しかし野菜や肉や魚などの具材を多く入れることでそれらのうま味が汁の中に溶け込むため、味噌が少なくてもおいしくなります。
また具材が多いほど汁が少なくても満足感が得られるため、大きめに切った野菜や肉、魚などの具材を多く入れるということが減塩のポイントになってきます。
まとめ
これからますます寒い日が続いていきます。
そのようなときに味噌汁でホッとできたらいいですよね。
そして不足しがちな野菜も味噌汁にすることでかさが減り、多く食べることができます。
野菜は老化を予防する抗酸化の効果があります。
また肉や魚類、豆腐などでたんぱく質を摂ることができます。
ぜひ1日の中で具だくさんの味噌汁を1回は食べましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。