
免疫細胞が肥満によって老化する?活性化させる方法とは?
投稿日 2016/11/26
最終更新日 2016/11/25
なぜ肥満の人は免疫細胞が老化してしまうのか、また免疫細胞が老化してしまうと糖尿病になりやすいのか、免疫細胞を活性化させるにはどうしたらいいのかということについても考えていきます。
免疫細胞が老化すると糖尿病になりやすい!?
大学の教授らが行った研究で、肥満体形の人が糖尿病の発症リスクが高いことについ手の結果が発表されました。
この実験ではマウスを使って行われたのですが、3か月程度高脂肪食を与えたところ内臓脂肪の中に老化したTリンパ球が増えたとのことです。
また老化したTリンパ球を健康なマウスに与え続けたところ、約2週間で糖尿病を発症したそうです。
この老化したTリンパ球は炎症を引き起こす物質を大量に放出していることから糖尿病の発症につながったとしています。
このことから加齢に伴い増えるTリンパ球により、高齢者が糖尿病を発症しやすいということ、さらに肥満体形の場合にも同じような老化しているTリンパ球も増えるということが分かりました。
免疫細胞を活性化させるにはどうしたらいいのか
免疫細胞を活性化させるためにはどうしたらいいのでしょうか。
基本的なこととしては規則正しい生活を送ることが挙げられます。
また飲酒や喫煙も免疫力を低下させる原因となりますので注意が必要です。
またストレスをためるのも免疫力を低下させる原因となります。
逆に笑うことは免疫力を高めると言われています。
上記でもありましたが肥満体形は免疫細胞であるTリンパ球を老化させます。そして糖尿病を引き起こすリスクを高めてしまいます。
そのことからも脂っぽい食事を避け、バランスの取れた食事をすることや適度な運動をすることなどの意識をしていくことが免疫力を高めることにつながると言えます。
まとめ
肥満体形の人が糖尿病を発症するリスクについての研究が行われています。
この研究結果は一般の人たちの健康意識にも大いに関係することと言えます。
糖尿病はもちろん、高血圧などの生活習慣病の予防にも規則正しい生活、バランスの良い食事を摂ること、適度な運動をすることなどを意識していくことで健康的に過ごすことができると言えます。
健康的な生活を送るとともに、毎日必ず1度は笑い、ストレスをためることをせずに免疫細胞を活性化させていき、風邪などを引きにくい身体を作っていきましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。