
高齢者の詐欺被害防止対策!迷惑電話防止機器とは!?
投稿日 2016/09/21
最終更新日 2019/07/16
特殊詐欺とは、電話など通信手段を用いた詐欺集団で、オレオレ詐欺などが該当します。被害額は近年、減少傾向を見せていますが、それでも毎年億単位の被害を生み出しているのです。
そこで登場するのが、「迷惑電話防止機器」です。主に通話内容を録音する機器であり、もし、オレオレ詐欺などの特殊被害などに遭遇しても、通話内容を録音することで、これが証拠として残ります。また、通話前には、録音する旨を相手に伝えるので、特殊詐欺を行う側からしてもプレッシャーを与えます。
高齢者が被害に合いやすいオレオレ詐欺
オレオレ詐欺はワイドショーなどでもよく取り上げられる特殊詐欺の一種で、高齢者を対象に、自分の子供を装い、接触を図ってきます。当初は「俺だけど」などで相手を騙していましたが、近年、詐欺グループも対象者をリサーチした上で、巧妙な手口で悪質なものもあります。
高齢者の方もその通話内容を鵜呑みにせず、再度、自分の子供などに確認を入れるなどの対策が必要です。
高齢者を特殊詐欺から守るために
高齢者が特殊詐欺から守るためには、上記で登場した「迷惑電話防止機器」の導入はもちろん、家族との連絡を常に行うことが重要です。何かあったときの連絡先をわかりやすくすることで、特殊詐欺で家族の誰かになりすましをしたとしても、すぐに気づくことができる環境を作ることができます。
また、知らない電話にはでないこと、高齢者自身が「特殊詐欺に自分は合わない」という軽い気持ちを持たないことも日常生活で心がけましょう。
まとめ
オレオレ詐欺以外にも、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺など電話や郵送などを使って相手と直接、対面することなく振り込みをする特殊詐欺はあり、年々、手口なども複雑かつ巧妙化しています。高齢者本人はもちろん、家族の方も特殊詐欺に対する知識を身に着け、迷惑電話防止機器などの機器を導入することで、被害に合わないように重々注意しましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。