
会社を定年してもまだ働きたいと願う高齢者たち
投稿日 2016/05/28
最終更新日 2016/05/28
働きたい理由としては収入が欲しい、老化を防ぐためと言う理由が挙がっていました。
60歳で定年を迎えた後に同じ会社で再雇用され働くこともできますが、再雇用されない場合には他の仕事を探すことになります。しかし再雇用されることも少なく、関係のない職場で働くことになる場合が多いようです。
働きたい高齢者
「定年退職したら旅行をしたりしてゆっくりと第2の人生を過ごします」という人もいますが、比率にしたらかなり少ないと考えます。今回行われた60歳以上を対象とした調査では働きたい人の割合が約7割にもなっています。なぜ定年を迎えてもなお働きたいと思っているのでしょうか。
まずは老後の資金が不足しているためと考えられます。資金不足になるのには受給する年金額が少ないことが挙げられます。他にも住宅ローンなどの返済が続く、高齢出産などで子供の教育資金がかかるなども理由に挙げられると思います。
そしてまだまだ定年を迎えても元気な人が増えていることも関係しています。今まで仕事を頑張ってきた人が定年により張り合いのない生活を送ることになれば閉じこもりや認知症のリスクにもつながります。そのリスクを予防するためには働きたいと思う理由にもなります。
これから高齢者は働いていけるのか
定年後新たに働く場合、今までとは違った業種に就くことが多いと言われています。今、求人を見ていても経験を積ませるためとして40代くらいまでの募集になっているものが多くあります。年齢不問の求人は介護業界やスーパーなどのサービス業であると言えます。
今まで会社で上のポストに就いていた人が全く違う業界に入り、自分より年下の人から指導を受けることに関して良い思いはしていないでしょう。しかし今までのポストを意識していたら受け入れる若い世代も嫌な思いをします。
もし働きたいと思っている場合は、今までの経歴を生かせる職場を探すか、若い世代と一緒になって新たなスキルを身に付けるような気持ちで就職する必要があると言えます。
まとめ
定年まで働いてきた人はとても立派です。そしていろいろな知識やスキルを持っているでしょう。それを生かしていける場面を増やしていくことも大切なのかもしれません。また「若いやつに言われたくない」と思っている人よりも人生経験豊富なところを生かして働ける人の方が一緒に働きたいと思わせます。すごく難しい問題のような気がしますが、若い世代も定年後のシニア世代も一緒に働けるような環境を作れたらと感じました。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。