
日本は高齢者にとって住みやすい国なのか?世界高齢化対応ランクの結果
投稿日 2018/10/09
最終更新日 2018/10/10
今回は、世界の先進国と日本の住みやすさについて各調査結果を元に検証していきたいと思います。
[ad#adsense]
日本の高齢化対応は世界5位
この調査の結果、「健康」においては日本は世界トップであった。――まぁ、世界最大の長寿国であるため、そういうことなのであろう。
一方で「世代間のつながり」に関してはワースト5位となっている。
住みやすいのは北欧
皆さんがイメージされる通り、北欧は社会補償が充実しており、なんとなく高齢者が住みやすい環境であることは頷ける。
スウェーデンやオランダなどは福祉大国と言われており、セーフティネットも充実している国だ。
一方この中でアメリカが3位につけていることは特筆するべきだろう。
[ad#adsense]
アメリカが住みやすい要因は高齢者の社会参加
「労働は健康に良い」という研究結果もあるように、高齢者が労働を介して社会とのつながりを持つことで、健康を保ち世代間のつながりを持てているためだと思われる。
日本の課題は社会とのつながり
積極的に社会参加をする高齢者も一定数いるが、やはり定年後は引きこもりがちになってしまい、特に若い世代とのつながりが希薄になってしまっている。
確かに日本を見渡してみると、「老人が金を持っているから俺たちが貧乏なんだ!」と高齢者を目の敵にする若者で溢れかえっている。
高齢者も「最近の若いやつは根性がない」「若い頃はもっと…」などと時代送れな説教ばかりをしてしまう――。
こういった世代間闘争は、誰かに責任を転嫁して被害者になろうとする故発生するもののような気がしてならない。
一億総被害者面
この女性専用車両問題は「被害者ヅラ」の最たるもので、「男性が車両にいると怖い」という女性と「女性がいると痴漢冤罪にさせられるから男性専用車両をつくれ」という男性が言い争いを始めたものだ。
インターネット上で文句を言っている人達は、被害に合った人達ではない。にも関わらずあたかも被害者であるかのように不平不満を述べているのだ。――不気味で仕方ない。
実際に痴漢被害にあった女性の気持ちなど無視して男性は「被害者ヅラ」をしている。そして、男性全員が痴漢かのように女性は「被害者ヅラ」をするのだ。
こういった被害者面が自分達にとって住みにくい環境を作っているのだと知らずに、彼らは「被害にあっていないのに被害者面するな」と言いながら被害者面しているのだから、これほど不気味な光景はない。――もはやお笑いである。
住みにくい環境は自分で打破できる
誰もが無意識に、何かを他人の責任だと押し付けている。これは終身雇用、年功序列の文化が根付いた日本社会では仕方のないことなのかもしれない。
だが、自分の回りの環境は何歳になっても自分次第で変えることができるし、気に入らないことと闘うことだって、逃げ出すことだってできる。
――お兄さんはそういう気持ちを大事にして欲しいと思います。
どこの国が住みやすいかなんて本当は一個人にとっては関係のないことなのだ。
[ad#adsense]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。