
首のこりが寝たきりに!?やってはいけない治療法!
投稿日 2017/05/25
最終更新日 2017/05/25
しかしそのマッサージで寝たきりになってしまうこともあるそうです。
実際に間違った施術を受けてしまい、寝たきりになってしまったケースが報告されています。
また整骨院は今、コンビニの店舗数よりも多くなっています。
整骨院というと国家資格を持つ柔道整復師が開院しているため、安心して施術を受けているという方も多いのでは。
しかしその整骨院でのリスクが高まっているというのが専門家の考えです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
施術で寝たきりになるケースもある
「骨が歪んでいますね~」と言われ、首や腰などを「ごりっ」とされたことはないですか?
今関西で流行しているのが首を急旋回させる「頸椎トラスト術」というものです。
じつはこの施術に関して厚生労働省は26年前に禁止通達を出しているのです。
しかしこの施術をしたからといって罰則があるのではないので、今でも施術されているのです。
この施術について柔道整復師を養成する学校でも教えているケースもあります。
実際、この施術を受け、ほぼ寝たきりになってしまった方もいるとの報告もありますので、リスクが高い施術とも言えます。
整骨院だからすべて安全ではない
整骨院は国家資格である柔道整復師の資格を持つ場合のみ開業が可能です。
柔道整復師に認められている施術とは、「打撲、捻挫、脱臼及び骨折に対して外科手段、薬品の投与等の方法によらない、応急的もしくは医療補助的方法によりその回復を図ること」と定められています。
そのため肩こりや腰痛などに関する施術は業務として認められていないのです。
また整骨院に行くと柔道整復師が白衣を着て施術をしてくれます。
保険適用のことが多く、安心してしまうことが多いのですが、施術によってはリスクもあるということを施術される側としても知っておかなければならないのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
今やコンビニよりも店舗が多い整骨院。
マッサージやほぐしなどを謳っている店舗を合わせるともっと多くなりますよね。確かに肩こりや腰痛をマッサージしてもらうなど人の手での施術を受けると気持ちよく、満足します。
しかしマッサージや指圧などの施術を受けたことによる健康被害の相談がここ10年で増加しているそうです。
整骨院だから安心、というわけではないということを理解し、ひどい肩こりや腰痛の時には整形外科を受診するなど医療知識のある専門医のところで診察を受けることも必要です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。