
高齢者向けの旅行とは?リハビリとしても旅行は有効です!
投稿日 2017/11/01
最終更新日 2017/11/01
その協会では介護が必要な方も安心して旅行ができるよう介護と旅行の技術を併せ持つトラベルヘルパーを育成しています。
介護の必要がある方も旅行したいと考えています。
また介護が必要でない場合でも旅先で何かあったらどうしようという思いを抱き、なかなか旅行に踏み出せない方も少なくありません。
そうした方たちが安心して旅行を楽しめるために、このトラベルヘルパーの存在はとても大きいと言えます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
介護が必要でも安心して旅行するためのトラベルヘルパー
介護が必要になったら旅行をあきらめる方も多いでしょう。
しかし今そうした需要に対してトラベルヘルパーを育成し、旅行をサポートしているNPO法人日本トラベルヘルパー協会があります。
普段は介護をされる側の方は「お世話をしてもらっている」という気持ちで過ごされています。
しかし旅行に行くとその気持ちは変わります。
旅先で観光をする、お土産を買うなどの当たり前の行動に対してもお客様として対応されることで「ありがとう」と感謝されます。
その気持ちは要介護者にとっても刺激になります。
旅先で見せるいつもと違う表情
要介護者は出かけずに家などで過ごす時間が多くなります。
そうした環境で見せる表情と旅先で見せる表情はがらっと変わるそうです。
実際に要介護者の方が旅行をした時、いつもは気難しい表情を見せていたのに旅先では笑顔が多く、会話も弾んだそうです。
一緒に旅をする家族にとってもうれしいことですよね。
さらに旅をサポートしてくれるトラベルヘルパーが付いてくれることで介護面の心配もなく、安心して旅行を楽しむことができます。
トラベルヘルパーは旅行面でのサポートはもちろん介護面のサポートもできる存在です。
介護職員初任者研修の資格を取得しているため、日常生活面での介護も移動などのサポートもできるとのことです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
トラベルヘルパーの存在は要介護者とその家族にとって旅行という楽しみを持つことができるいいきっかけになりますよね。
旅行は行く前からワクワクした気持ちになり、旅先でも楽しめ、さらに帰ってきて思い出として残るので、生きる意欲にもつながると言えます。
今まで「介護が必要だから旅行をあきらめていた」という方もぜひトラベルヘルパーの力を借りて、旅行を計画してみませんか?実際に旅行をすると本人もその家族も安心して過ごすことができますよ。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。