
高齢ドライバーの事故、タクシーにも危険あり?対策はあるのか…
投稿日 2017/04/06
最終更新日 2017/04/01
そしてタクシー業界でも高齢ドライバーの数が増加しており、事故の危険性が高くなっています。
タクシー運転手のうち1割以上が75歳以上の高齢者であるというデータもあります。
高齢ドライバーの事故予防対策には免許の返納や運転講習などがありますが、実際には返納するという高齢者は少なく、乗り続けている高齢者が多くいるのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
高齢ドライバーのタクシー
タクシーを運転するのには法人でも個人でも必ず試験を受け、合格し登録することが必須です。
東京地区の場合、75~79歳のタクシー運転手は約2500人、80歳以上が約440人となっています。
同様に大阪地区のタクシー運転手は75歳以上が約1450人となっており、タクシー運転手の1割以上が75歳以上です。
タクシー運転手は乗客の命を守るという義務もあり、適齢診断と呼ばれる検査を受けています。
65歳以上は3年に1回、75歳以上は毎年、この適齢診断と呼ばれる視聴力検査やカウンセラーの指導を受けています。
しかしこの診断で運転不適応ということが出たとしても、運転できないとは言えないのです。
結果をタクシー会社に提出し、会社側の判断を待つ形になるとのことです。
高齢ドライバーが免許を返納しない背景
高齢ドライバーがタクシーを運転しているということには生活をするため働いているということもあるため、そう簡単には免許を返納するわけにはいきません。
またタクシー運転手に限らず、高齢ドライバーの中には買い物や受診など日常生活の中で車がないと不便であり生活できないという背景があることもあります。
そうしたケースでも運転せずに移動をするというのは公共交通機関が十分に整備されていない場合には難しいと言えます。
最近では乗り合いタクシーなども自治体などで行われるようになってきていますが、自分で運転するよりはまだまだ不便だと考えられ、そのような状況ではなかなか運転免許を返納するというのが難しいのが現状です。
しかし事故が増加している今、高齢ドライバーの運転については厳格化していることが必要です。
免許更新時に限らず、認知症の検査や身体面などの検査を定期的に実施していくことが求められます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
高齢化や長寿化が進み、高齢者でも「まだまだ若い」と自負している方も多いでしょう。
しかし加齢とともに身体的・精神的な面は低下していくのは自覚していくことが必要です。
そして家族など周りの方たちも危険な運転であると感じた時には運転をさせないという意識も必要です。
そして安全に運転できるとさえた高齢者だけが運転し、少しでも高齢ドライバーの事故を減らしていくことが求められます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。