
甘くみてはいけません、国民病「腰痛」医療機関で検査が必要かも!?
投稿日 2018/01/08
最終更新日 2018/01/09
実は腰痛は腰の痛みだけではなく、腰周辺の違和感や不快感を総称したものとなります。
特に出産や育児をしている女性、看護師や介護職のような腰をかがめる機会の多い職種の場合には腰痛が発生しやすいとされています。
腰痛の中には重篤な病気が隠れていることもありますので、放っとかずにしっかりと受診することが大切です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
40~60歳の4割が悩む腰痛
国民病とも考えられる腰痛ですが、40歳以上の中で2800万人以上が腰痛に悩まされているという調査結果が出ています。
また40~60歳の4割が腰痛があるという結果も出ています。
この中でも特に女性が腰痛に悩まされています。
男性よりも約2割多くの女性が腰痛を持っているということも分かっています。
これは女性の体のつくりが関係しているためです。
妊娠や出産により骨盤が広がるのですが、それに適応するために幅広い形になっています。
そのため、歩く・立つなどだけでも腰回りの筋肉や靱帯に負担がかかってしまうため、腰痛が発生してしまうのです。
他にも女性ホルモンが関係している、育児や家事の時の姿勢なども関係していると考えられています。
腰痛の種類と見逃せない腰痛
腰痛は腰の痛みだけを指しているわけではありません。
腰回りの痛みやはり、違和感なども含めて腰痛と総称しているのです。
また腰痛は2つの種類に分けられます。
1つ目は特異的腰痛です。
血液検査やレントゲン、MRIなどの検査により原因が分かるものです。
しかしこの特異的腰痛は全腰痛の中でも約15%にしかならないそうです。
2つ目は非特異的腰痛とされ85%の方がこの腰痛からきています。
はっきりとした原因が分からないものですが、その中には重篤な病気が隠れていることもありますので注意が必要です。
注意しなければならない腰痛は
・月経時になると痛みがひどくなる
・転倒などの後に痛みが続く
・じっとしていられないような腰痛がある
・足に脱力感がある
などの腰痛に場合には速やかに受診をして、他の病気がないか検査をすることが必要です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
女性はもちろん、看護師や介護職の場合にも腰痛でつらい思いをしている方も多くいますよね。
適切なケアや予防をしなければ腰痛を悪化させてしまい、日常生活にも支障が出てきます。
腰痛を感じたら整形外科に受診し、検査をする、それでも改善されなければ他の診療科でも検査をするようにしましょう。
隠れた大きな病気の可能性もありますので、腰痛だからと軽く考えないようにしましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。