
近所付き合いが軽薄化した現代 孤独死が深刻に
投稿日 2016/07/09
最終更新日 2016/07/09
ご近所付き合いを苦手とされる男性に、特に多いそうです。体調が悪くなっても誰にも言えず気づかれず…
そんな状態で一人ぼっちで、布団に包まっているかたも多いのでは無いでしょうか?
企業戦士には、心の友がいなかった
特に男性は、社会戦士として昼夜を問わず、働き続けていらっしゃいましたね。子供の事はもちろん、家庭の事も
何もかもを「仕事」という、大き手に取れない壁に向かい闘ってきた男性の方々のおかげで、今こうして世界に誇れる
日本になったのです。
でも、退職してみたら友達と呼べる同僚とも、何となく音信普通状態になり、話す相手すら見当たらない状態になってはいないでしょうか?
それでも家族がある場合は、まだ救われる事もあるでしょうが、ひとりの場合はどうなるのでしょうか?
高齢者になれば、
体調の変化があっても、本人もまわりにもそれに気づく人もいないということもあるそうです。
一日中話す相手も無く、テレビから流れる音が唯一という方もいらっしゃるのでは…?
「隣は何をする人ぞ」と希薄になってしまった現代
「ご近所との付き合い方も分からない?」そんな男性がとても多いんですよ。
朝の挨拶ぐらいしか、ご近所の人と話した事も無く、ましてや町内会にも顔を出したことが無い人のほうが多いんです。
ひょっとしたら、隣に住んでる人も分からない事もあるかもしれませんね。
私の父は、老人会に誘われていますが「私はまだ老人では無い!」といって拒否ってましたがとうとう
根負けして入会したんです。色々な催し物を企画したりで忙しそうです。
「この先のAさん、奥さんを3年前になくしてからは、ほとんど家にこもってばかりなんだそうだよ」
といっていました。子供さんは都会に出て家庭をもち、年に1度ほどしかこられません。
「今度の公民館の催しに誘ってみる」といっています。
まず第一歩を踏み出すためには、
ちょっと強引なくらいに誘い出さないとダメみたいです。
「うるさいな!あぁ~仕方ないからあんたの顔を立てて行ってやるよ」と言われ、本当は腹立たしいでしょうが
それでも、誘いに乗ってくれたことを喜んでいました。
最近は、公民館の催しに「携帯電話の使い方」なんて講座を開いたようです。
そしてAさんとメールのやり取りを始めました。結構メル友がいるようです。
昨日も一斉メールで「エアコンをつけましょう」と入れたようです。
まとめ
色々な人との関りを持つことは、とても良い事です。それにはまず、ご近所とのお付き合いからしてみてはいかがですか?
「洗濯物が干しっぱなし」「新聞が溜まってる」「メールに返信が無い」など、ご近所だったら直ぐに気づき、対処が可能です。
「見てみぬふり」はやめましょう。声かけあって誘い合い、楽しい日常を過ごしましょう。それには、あなたの一歩を待ってる人がいるんです。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。