
子どもの自主的な活動 被災地高齢者をサポート
投稿日 2016/05/02
最終更新日 2018/09/14
甚大な被害をもたらした熊本地震。まだまだ復興は進まず、避難生活を続けている人が多くいます。
その中で、避難所で生活している子どもたちがゴミ出しやトイレの介助などの役割を自主活動として行っています。
子ども自身も被災者であるのにも関わらず、自主的に活動をする子ども達。もしかしたらまだやまない余震の恐怖から少しでも逃れようとしているのかもしれません。
その中で、避難所で生活している子どもたちがゴミ出しやトイレの介助などの役割を自主活動として行っています。
子ども自身も被災者であるのにも関わらず、自主的に活動をする子ども達。もしかしたらまだやまない余震の恐怖から少しでも逃れようとしているのかもしれません。
他にも子供たちの自主活動が行われていました

現代の中高生はスマートフォンを持っていることが多いでしょう。そのスマホを使って避難所の情報を公表し、拡散させて多数の人に見てもらうというというのも子どもにとっての自主活動になるのではと思います。このSNSなどを利用することで全国各地へ情報が拡散され、短時間で多数の情報を流すことができます。
現代ならではの方法ではありますが、情報をあらゆる方面へ伝える意味ではとても優れている方法であると感じます。
またグラウンドに椅子を使って文字を描き、上空のヘリに向けてメッセージを伝えるというニュースもありました。これも子どもを始め避難所での生活をしている人たちが考えた行動でした。
子どもたちの活動で
自分自身も被災者であり、避難所での生活をしている子どもたち。そのような状況の中でも自分のできることをしようとする思いが私たち大人にとっても何か考えさせられるような気がします。
この子供たちの自主的な活動によって避難生活で疲れ果てた心が癒される場面もあるのではないでしょうか。そして活動している子どもたちの姿を見た大人も「頑張ろう」という気持ちにさせてくれるのかもしれません。
また子ども自身も困っている人を見て「助けたい」という気持ちを持って周りと協力しながら助け合うことをまなんでいるのかもしれません。
この子供たちの自主的な活動によって避難生活で疲れ果てた心が癒される場面もあるのではないでしょうか。そして活動している子どもたちの姿を見た大人も「頑張ろう」という気持ちにさせてくれるのかもしれません。
また子ども自身も困っている人を見て「助けたい」という気持ちを持って周りと協力しながら助け合うことをまなんでいるのかもしれません。
まとめ
今でも避難生活を送っている被災者の方に何ができるのかわからないまま時間だけが過ぎてしまっています。その中で被災者の方がTwitterで情報を上げているところを見つけ、その情報を著名人が見てすぐ行動に移していました。ただ「すごいな」としか感想が持てなかったのですが、この行動にはやはり現代の子どもならではの方法であったから支援の輪が広がったのでは、と感じました。
また子どもたちの純粋な温かい心は被災者の方を癒してくれるでしょう。そして子どもたちも地震のつらい思い出は消えることがないと思いますが、自主的に活動した時の気持ちは人生の中でよい経験になると思います。
また子どもたちの純粋な温かい心は被災者の方を癒してくれるでしょう。そして子どもたちも地震のつらい思い出は消えることがないと思いますが、自主的に活動した時の気持ちは人生の中でよい経験になると思います。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。