
結婚離れの一番の原因は、「お金」!単身で生きるデメリットは?
投稿日 2017/05/15
最終更新日 2017/05/13
その原因とは何が挙げられるのでしょうか。
国立社会保障・人口問題研究所が公表した2017年版人口統計資料集によると過去最高の生涯未婚率になったとのことです。
生涯未婚率とは50歳になった時に未婚である割合を示したものです。
未婚である理由としてお金などの経済的な面が大きく関係しているようです。
しかし生涯未婚率がさらに上がってしまうと少子化が進み、社会保障面で支える若者たちが不足してしまい、破綻してしまうということが考えられます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
結婚離れの原因は?
国立社会保障・人口問題研究所が公表した2017年版人口統計資料集によると生涯未婚率が男性で約23%、女性で約14%となっています。
生涯未婚率とは50歳時点で未婚である割合を示したものなのですが、今回の割合では過去最高n生涯未婚率を記録しています。
最も生涯未婚率が高いのが東京都という結果になっています。
この原因には経済面が大きく関係しているということ。
東京都では男性・女性共に結婚しなくてもおひとりさまで生活するのに困らないという状況から未婚率が上がっていると考えられているのです。
生涯未婚率が上がることによるデメリットは?
生涯未婚率が過去最高を記録しましたが、生涯未婚率が上がることによるデメリットには何が挙げられるのでしょうか。
まずは、未婚であるということから出生率が低下するということが考えられます。
今の日本ではすでに少子化の状態です。
少子化によるデメリットは社会保障制度を支えている若い世代が少なくなるため、高齢者世代を支えることが難しくなります。
若い世代1人に掛かる負担割合も大きくなってしまい、日本全体で社会保障制度が破綻してしまうリスクになってしまいます。
そして労働力も低下してしまうため、多くの産業が継続できなくなってしまいます。
日本は経済大国ですが、その中から外れてしまうことも考えられます。
他に考えられるのは単身での生活をするということで孤独死のリスクにもなります。
地域との関わりが希薄になっている現在、家族がいないということは孤独死のリスクになりうるでしょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
生涯未婚率が過去最高になったのですが、結婚するかしないかは個人の考えであるため、周りがどうこう言うものではありません。
しかし結婚できない理由に経済的な面があるのであれば、国を挙げて解決するように考えなければなりません。
経済的に安心して結婚できる、そして子育ても安心してできる世の中になったらこの生涯未婚率も今より低下すると考えられます。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。