
高齢者の火災事故を防ごう!IHクッキングヒーターやSiセンサーコンロ
投稿日 2015/11/21
最終更新日 2015/11/21
自宅内でも、滞在時間の一番長い居室が一番多いのですが、次いで階段、台所…となっています。今回はその3番目に多い台所の事故に着目してみようと思います。
高齢者とガスコンロ
高齢者に多い消費生活関連の製品事故の2位となっている「ガスコンロ」。ガスコンロで調理中に衣服に燃え移る、油を熱したままその場を離れ、鍋の油から出火、火の消し忘れ、ガス栓半開によるガス漏れ等様々な事故を引き起こしています。高齢者は大きな病気等がなくても加齢に伴い、歩行能力や、聴力、視力が低下していきます。特に老人性白内障を患っている高齢者の場合、目のレンズが白く濁り、目の内部に黄色い色素が溜まります。その為、ガスコンロの炎の色の判断がつきにくくなり結果着衣着火などを引きおこす恐れがあります。若い人ならば多少服に燃え移っても反射的に火を消そうと対応し大事に至らない事も、高齢者だった場合反射的に体を瞬時に動かすことは困難であるため住宅火災にまで発展しかねません。
高齢者火災事故を減らすために
高齢者の住宅の多くはガスコンロを使用しています。直接火を扱うことで、火災となる確率はあがってしまいます。そこで再度注目されているのはIHクッキングヒーターです。IHクッキングヒーターの利点はなんといっても火を使わない事です。そのため、消し忘れや元栓の閉め忘れ、着衣着火事故等を無くせます。そして、IHクッキングヒーターは鍋底だけを熱する構造になっているので、火傷事故などの確立もかなり軽減されるのではないでしょうか。また火を使わないということは二酸化炭素や水蒸気等が発生することもなく空気を汚しません。しかし導入費用がすこしかかるのがネックとなるかもしれません。
IH導入が難しくてもSiセンサーコンロ
まずはやはり、ガスコンロ回りの整理整頓でしょう。ガスコンロ回りに油や調味料が並んでいるご家庭は多いのではないでしょうか?大変危険です。そこに火が燃え移ったらたちまち火災となってしまいます。「掃除しなくても死なないから!」とおっしゃる方もいますが、ガスコンロにおいてはとても危険です。放置された油汚れが加熱されて出火することもあるのです。高齢者はものを大切にする人が多く、いろいろなものを溜め込む癖がありますが、ガスコンロ周りに油や調味料、キッチンペーパーなどがおいてあるご家庭は即改善をオススメします。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。