
買い物カートで子供の転落事故多発!高齢者の方はさらに用心して!
投稿日 2017/02/01
最終更新日 2017/01/28
しかしその買い物カートに子供を乗せていることで子供が転落をしてしまいけがをするという事故が多くなっています。
そして高齢者が買い物カートを使用している場合にも要注意です。
買い物カートを押しながら店内を見ている時に段差に気付かずに転倒してしまうといった事故も多くなっているとのことです。
便利な買い物カートですが一歩間違えるとケガにもつながるため注意しながら使用するようにしましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
買い物カートから子供が転落する事故が多発!
スーパーなどにある買い物カートですが、そのかごの部分に子供を乗せている方を見かけます。
本来は商品を乗せるところであり、子供を乗せるところではありません。
そして子供が商品に興味を示し、手を伸ばした時に買い物カートから転落してしまう事故が多発しています。
この事故は2011年から今年の10月末までで108件発生したという情報が寄せられています。
そのうち8割以上でけがをしたという報告もあります。また1~3歳児の事故が多くなっているとのことです。
高齢者も注意が必要!
高齢者の多くが買い物カートを押しながら店内を歩いています。
買い物カートが押し車の役割をするため、歩行をする時に杖などの補助が必要な時、歩行に自信がない時などは買い物カートが歩行を助けてくれるアイテムになります。
しかし、スーパーの中には段差があること、濡れていることがあることなどの転倒リスクが多く潜んでいます。
買い物カートがあるからスムーズに歩行ができたとしてもそれらのリスクにより転倒してけがをしてしまうこともあるため、注意が必要です。
高齢者がスーパーなどの店舗内で転倒した事故は2009年から今年10月までで600件以上発生したとのことです。
そのうち3割で骨折などの重傷を負ってしまったとのことで注意が必要です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
年末年始の準備のためにスーパーなどへ買い物に行く機会が多くなってくるでしょう。
そして買い物カートを利用する家族や高齢者も多くなります。
買い物カートはもともと商品を乗せるところであり子供を乗せるところではありません。
そして確実にスムーズな動きをするとは限りません。
そうしたことから子供の転落事故や高齢者の転倒事故などのリスクも高いと言えるため買い物カートを利用して移動する際には注意が必要です。
転倒ら転落を防ぎ、年末年始を健康で過ごすことができるようにしていきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。