
新しい介護予防の形とは?高齢者がゲームセンターに集う?
投稿日 2016/08/20
最終更新日 2016/08/22
介護予防とは要介護状態になることをなるべく遅らせること、今の介護状態を悪化させないようにすることを指しています。
ゲームセンターに高齢者が多くなった理由とは
平日のゲームセンターには高齢者が多く楽しんでいます。景品を取るためにゲームをすることを目的としている人はほぼいなく、メダルで楽しむ高齢者がほとんどです。常連になっている高齢者もいるようで店員や顔なじみの高齢者同士で雑談しをしながら楽しまれていられる様子が見かけれらているそうです。
ゲームセンターは以前と比較してとても入りやすい環境になりました。特にショッピングモール内にあるようなゲームセンターは明るく誰でも楽しめるようなゲームが置いてあります。また簡単に操作できるものばかりなので高齢者にとっては楽しみやすいのではないでしょうか。
またメダルゲームであればパチンコのように利益を考えていないためそれほど所持金を使わなくても長く楽しめます。そしてゲームセンターに行けば誰かと話しをしながら楽しめるといったこともあり、これらがゲームセンターに高齢者が増えた背景になるような気がします。
介護予防としてのゲーム
介護予防は介護状態になることをなるべく遅らせること、今の介護状態を悪化させないようにすることです。またゲームセンターは高齢者にとって介護予防になるような気がします。ゲームセンターに行くだけでも家を離れて外出の機会を持つ、運転できない人でもバスなどを利用して出かけるとなるとバスの時間などを考えて行動する、歩く、お金の管理をする、ゲームをする時に考えるなどのプロセスを経ています。これらはすべて身体面でも認知面でも介護予防につながるようですね。
また何度もゲームセンターに通うと顔なじみの高齢者や店員ができます。そうするとその人たちと話をするという楽しみもできますし直接他者とコミュニケーションを取るということで孤独感の解消にもなりますね。オマケに脳の活性化にもつながります。
いつかは高齢者のための施設になるかも…
日本の高齢化や長寿化に伴い、高齢者世帯や一人暮らしの高齢者も増えています。そういった高齢者は外出する機会が少なくなり、自宅で過ごす時間が多くなるでしょう。その時にゲームセンターに出かけるということで楽しみを見つけると閉じこもりの予防にもなります。
そして今ある通所介護のように介護を必要としない高齢者向けのゲームセンターが設置され、地域の交流の場でもあり見守りの場でもあるような施設ができるかもしれませんね。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。