
介護職のキャリアアップに必要性のある資格は?種類について覚えておこう!
投稿日 2016/11/13
最終更新日 2016/11/12
介護職が資格を取得することで介護報酬に加算されるメリットがあるなど事業所も資格の必要性を感じていると思います。
当然資格を取得すれば給料も上がるので、キャリアアップは本人にとってもとても必要なものではないでしょうか。
資格の種類
介護に関わる資格は沢山ありますが、将来どのような方向に進みたいかで取得する資格が変わります。
ずっと現場で働き続けたいのなら介護職唯一の国家資格でもある介護福祉士がおすすめですし、もっと専門的な分野で利用者と関わりたいと感じるなら介護支援専門員をおすすめします。
介護支援専門員は現場ではなくケアプランの作成がメインですので肉体的に将来介護を続ける自信がない方はこちらの方へ進まれた方がいいかと思います。
事業所が必要としている資格などもありますので、資格取得前に一度確認することも大切だと思います。
それぞれの資格
介護職員初任者研修
旧ヘルパー2級です。
施設実習がなくなった分、実技実習時間が増えました。
これから介護職として働こうとする方はまずこの資格から始めた方がいいといえるでしょう。
施設によってこの資格がないと働くことができない所もあるので注意して下さい。
最近では自宅で家族の介護をするために取得する人も増えてきています。
日常生活を送るのに困難な高齢者が入浴、食事、排せつなどの身体介護を中心に行います。
身体介護以外では洗濯、掃除、買い物、調理なども含まれ生活全般を援助することが目的です。
実務者研修
介護職の中級的資格です。
介護職員主任者研修に比べて講義時間が長く、施設への実習もあります。
なお、2018年からは介護福祉士を取得する際はこの資格が必ず必要になりますので注意して下さい。
内容としては、より質の高い介護サービスを提供するために認知症について学び、実践的な知識と技術の取得を目的としています。
介護福祉士
介護職における唯一の国家資格です。
取得するには一定の実務経験、もしくは学校を卒業して国家資格に合格する必要があります。
幅広い知識を活かして利用者とその家族をより健康的な生活へ向け支援することが目的です。
この資格を取得すると介護職のリーダーとして役割を担うことが多くなり、施設側としても介護福祉士の資格取得者を優先的に採用することが多いです。
介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護をするためのケアプランを作成することが目的です。
このケアプランを基に介護職は利用者の支援を行っていきます。
利用者又は家族からの相談や、要望に応じ、自宅や施設などで利用者が望むような適切なサービスが受けれるようにケアプランを作成します。
ケアプランの作成以外は要介護認定業務、利用者の要介護に応じてどこまで介護サービスが受けれるかの介護報酬の限度額を調節する給付管理業務などもあります。
まとめ
これらの資格以外にも相談員を目指すのであれば社会福祉主事、福祉用具に関する知識を深めたり、利用者が自立した生活しやすい環境づくりをしたいのであれば福祉住環境コーディネーターなど自分のキャリアアップに合わせて必要な資格を取得することをおすすめします。
その際、施設側や利用者がどんな資格を望んでいるかを考えるとより取得した資格を活かした仕事ができるのではないでしょうか。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。