
介護施設の紹介業者 相談員ってどんな仕事をするひとなの?
投稿日 2016/05/27
最終更新日 2016/07/09
その内容はどこも「当施設は○○・・・」といいことばかりが目に付きますが、実際にはそれだけで決める事は
チョッと心配ですね。
要介護の家族の場合は尚更です。そんな時、老人ホームに詳しい専門の相談員の方に話しを
聞けたらとても助かりますね。
この「老人ホーム」がすごい! 厳選ランキング250
このランキングが意図し「施設選びのプロが選んだ」という箇所が読者の興味を引いたのでしょう。
この雑誌の内容は「関東地方」「関西地方」「東海地方」における「老人ホーム紹介業者」の実際に関っている
相談員を対象にした、最初の真剣勝負の投票でです。各地域ごとの老人ホームなどの施設にランク付けしたものでした。
読んだ方は「相談員というのはどんな人たちなのか?」「紹介業者についてもっと知りたい」という疑問が湧きあがり、
問い合わせも多数あったようです。実際にいったことのない老人ホームの事はイメージしにくいですね。
一度入所してしまってから「思っていて施設とは違う」というようなことはよくありますし、真剣に検討されて当然です。
そんなこんなと、お悩み中の人が沢山いらっしゃったようです。だから、今回の雑誌のランキングが注目されたのでした!
老人ホーム紹介業者の相談員
初めての老人ホーム選びとはいっても、施設の種類も「サービス付き高齢者向け住宅」「住宅型有料老人ホーム」
「介護付き有料老人ホーム」など色々あります。その違いも普通の人には理解できませんよね。
それぞれの料金体制にも違いがあり、サービス内容にも違いがあります。利用者の方にもそれぞれの条件や希望がありますね。
そんな利用者のご希望条件から施設を絞り込み「橋渡し役」をするのが紹介業者です。
相談員は、さまざまな施設の内容などをきちんと把握し、メリット・デメリットを伝え、入居希望者のご希望に
出来る限り近い施設を探します。
まとめ
入所後も、施設の方にいいにくい事や、希望要綱なども気軽に話して相談にのってもらえます。
「お困り事はありませんか?」などと気配りもあるようです。
入居したら終わりではなく、ずっと利用者と施設の「橋渡し役」が継続されるのが理想的なそして本当の相談員の
姿と考えられているようです。わからない事は相談して、より希望に沿った施設への入所が叶うといいですね。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。