
高齢者の好きなことは?見つけることで人生がもっと豊かになる!
投稿日 2017/01/01
最終更新日 2016/12/28
今年5~6月にかけて全国の100歳以上の高齢者100人とその家族を対象に行った生活実態調査アンケート結果に基づいて考えていきたいと思います。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
高齢者の好きなこと
日常生活で好きなことを尋ねたところ、86人がテレビや新聞などのメディアの視聴を挙げていました。
外出する機会が少なくなっても、社会の出来事に興味関心を持ち続けることが健康維持につながっているようです。
また、食べることにも興味を持っています。
好きな食べ物は男女ともお米でした。
肉、魚、野菜、果物など一つの食材に偏ることなく、食事バランスにも気を配って、食事摂取に心がけているようです。
社会との交流も欠かせない
100人のうち98人は、離れて暮らしている子供や孫など同居していない家族や近所の方などと日常的に交流していると答えています。
メディアの視聴だけではなく、他者との交流も欠かすことなく暮らしています。
また80歳を超えても仕事を続けている人も38人もいました。
閉じこもることなく、外部との交流することも健康維持に大切なようです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
長寿の秘訣
「くよくよしない」「食事をきちんと摂る」というコメントが目立ちました。
いくつになってもストレスをためないこと、食事を楽しむことが何よりのようです。
また保育園長をして子供とふれあうことを生きがいにしている108歳の女性もいました。
さまざまな形で自分の生きがいを持っているようです。
まとめ
長寿の高齢者は、何か特別なことをしているわけではありませんでした。
メディアの視聴や離れて暮らしている家族や近所の方との交流、仕事など家に閉じこもることなく、さまざまな楽しみを見つけて過ごすことが元気の源のようです。
また食に対しても意欲的であることも生きていくことに欠かせないものです。
さまざまなものを見聞きすることで、より生きがいを見つけやすくなり、意欲的に暮らしていけるのではないでしょうか?
いくつになっても、ストレスをためず、生きがいをもっていくことが大切なことのようです。
アンケート結果を参考にして、私たちもいくつになっても輝いていられるようにしたいものです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。